1,681万kW/2,829万kW (07/04 23:55)
59%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1194764
2017年02月20日(月) 

   マスコミでは高齢者が運転する車の事故が話題になっています。

 

   以前にもどこかで書きましたが、高齢者による事故は平成21年まででは増えていません。(原付を含めると高齢者事故は増えるようです。自滅事故が多い?)

 

  

 

   認知症になると年令を問わず怖いですが、高齢者の場合は免許更新の前の予備講習で認知症のチェックがなされますが、高齢に達しない人はノーチェックなので、危ないですね。

   

   下の添付図にあるように死亡事故は減ってきているのに対して75歳以上の運転による事故はほとんど変わっていないので75歳以上の比率が増えているだけです。

 

  

 

   高齢者の人数が増えていますから、高齢者による事故は増えても、運転者数で割り返したデーターが増えた…とのデータは私は見ておらず、高齢者各人は30歳未満の若者ほどには危険になってはいない筈です。

 

   75歳以上の人が運転を止めても、事故の12.8%しか減りません。
 高齢者は生活のためには車が手放せないので、免許証返還よりは事故防止対策に力を入れてほしいものです。

 

   アクセルとブレーキの 踏み間違い(これは高齢者一人当たりでも増えるとのデータあり)防止装置は3万円もあれば取り付けられるそうですね。(踏み間違いが増えている…ということは、それ以外のミスはその分だけ減っている計算になりますね。)

 

  逆走防止は車サイドでの対策は高コストになるので、道路側でやってほしい。インターで車の逆走をチェックするのは簡単だと思われるし、逆走があれば警報を出せばいい。


  高齢者いじめは止めてほしいものです。


閲覧数1,766 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2017/02/20 22:25
公開範囲外部公開
コメント(10)
時系列表示返信表示日付順
  • 2017/02/21 06:20
    高齢者の事故
    意図的な報道している気がします。
    自動運転への誘導?
    ブレーキサポートへの誘導?

    ブレーキサポート車限定免許になっても
    高齢者の運転は、アリだと思います。
    次項有
  • 2017/02/21 15:02
    鉛筆コッチさん
    > 【とっちゃん】さん

    そのような意図の有無は私には判りかねますが、ただ高齢者事故が世で騒がれているので、それに取り入ろう…としているだけかもしれません。

    .
    次項有
  • 2017/02/21 08:29
    CONTAXさん
    車の価格設定が、安全装備に比例していますが、高齢者には安価でもブレーキサポートを付けるなど利用者にあわせた装備がチョイスできるようになればいいと思いますね。
    次項有
  • 2017/02/21 15:06
    鉛筆コッチさん
    > CONTAXさん

    今は各種の車に取り付け可能な踏み間違い防止装置が販売されているようですよ。

    CONTAXさんが免許証を返却された理由は存じませんが、もしペダルの踏み間違いの可能性の心配のためなら、少し早すぎたようにも思います。
    次項有
  • 2017/02/22 09:34
    CONTAXさん
    > コッチさん
    自分では身体や精神面では特に問題もなく運転可能と思いますが、夜間視力と動体視力の低下を確認して車を降りました。
    夜の会議も多く、雨の夜などはきっと乗りたくなって事故でもやれば取り返しがつかないとの思いからです。自爆で済めば自己責任で済みますが、他人様を巻き添えにしたら自己責任では済まないと思っています。
    次項有
  • 2017/02/22 13:57
    鉛筆コッチさん
    > CONTAXさん

    CONTAXさんの決断に敬意を表します。

    私は、免許更新前の予備講習では問題がなく、免許を返却した後の生活のやりにくさ、コストなどを考えて、まだ免許状にしがみついています。

    子供達は気にしているようなのですが…。

    .
    次項有
  • 2017/02/21 12:32
    NOSSYさん
    高齢者でも住環境や健康状態など違いのあるのを一律に決めようとするので無理も出るように思われます。
    運転禁止ならともかくとして運転するかどうかは自己責任で決めるしかないでしょう。
    次項有
  • 2017/02/21 14:59
    鉛筆コッチさん
    > NOSSYさん

    一律強制は無慈悲過ぎます。運転していた範囲をタクシー利用に切り替えた場合の費用を負担して貰えるならいいのですが。

    責任をとれる緊張感と運動神経と判断能力のある人は自己責任で決めればいいのでしょうね。

    .
    次項有
  • 2017/02/21 15:12
    NOSSYさん
    後期高齢者だというのに自動車販売店から新車購入の猛烈なアタックをかけられています。
    厳しい法律ができたら自動車メーカーから後期高齢者対応自動車が販売されるかもしれません。ちかぢか自動車販売店に新車の試乗に出かけるので聞いてみます。
    次項有
  • 2017/02/21 17:22
    鉛筆コッチさん
    > NOSSYさん


    多くの自動車メーカーは一部の車に踏み間違い防止機能を持たせて売り出しているようですね。

    私のはマニュアル車で必要がありませんが、家内はオートマ車ですので、汎用装置の取り付けをやった方がいいのかも知れない…と考えたりしています。

    ①オートバックス「ペダルの見張り番」価格は3万9999円(本体、取付部品、取付工賃込・税別)

    ② パートナーズ株式会社 セーフティーペダル
    本体価格29,800円
    専用ハーネスは3,000円~5,000円、
       取付工賃は7,000円~15,000円程度
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 02月20日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み