1,434万kW/2,326万kW (07/05 02:00)
61%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1195137
2017年03月24日(金) 

 
①血圧が下がり、 心臓麻痺のリスク、脳卒中のリスクを減らすことができる
②子どもの記憶力が低下する

   ①これはもう普通に知られている効果ですね。飼っておられるご家庭では具体的にではなくても、何となくそれを感じて飼っていらっしゃる筈です。研究報告でも確認されているようです。
       http://girlschannel.net/topics/277913/
       http://www.kuru2016.com/146.html

   ネコ(その他のペットを含めて一般的に)も老化するので、そうなれば世話も大変でストレスも溜まるでしょうが。

 

   ②ある研究報告によれば、ネコの腸内のトキソプラズマが人を含む哺乳類の脳に伝染することで、子どもの記憶力と読解力が低下するというのだそうです。火が完全に通っていない肉やきれいに洗っていない果物や野菜、あるいはネコのフンを処理する時に感染します。感覚と性格に変化が生じるこもあるそうですよ。
12~16歳のお子さんのいるご家庭ではご注意を!


      http://news.livedoor.com/%E3%83%8D%E3%82%B3%E3%82%9…/12806248/

 

      https://gunosy.com/articles/awXTJ

 

 

.


閲覧数1,311 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2017/03/24 16:46
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2017/03/24 19:49
    こんばんは
    ②・・・・知りませんでした。猫を飼いだしたのが12歳・・・
    記憶力低下したのかなぁ・・・娘。

    でもね、うちのような闘病猫で毎日ぴりぴりしてるから、①も逆効果かもしれません。。。
    次項有
  • 2017/03/25 07:35
    鉛筆コッチさん
    > うさきょんさん

    おはようございます。

       娘さん、大学に入られたのですから問題なしでしょう。

       原因は寄生虫ですから、空気伝染や接触伝染はなくて経口伝染のみですから、ネコの糞と人間の口との間に加熱や洗浄不十分がある場合しか問題は起こりません。

      今年3月16日のニュースですから、知っている人は僅かでしょうね。データー数も少ないから、確実かどうかも不明です。

      そんな可能性もある…と笑い飛ばしましょう。

    .
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 03月24日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み