これはよくわかった( ´艸`)
大事にしたいこといっぱいですね。
どんな相手にも自分の礼を尽くすこと!
コンビニの店員さんにも大きな声でありがとうって言う。
笑顔で、和顔施
それくらいしかできないので。
正しいお辞儀も練習しよー
武道でよく使われる「礼に始まり、礼に終わる」という言葉は、まさに、お互いを尊重し、敬意を示す態度を表しています。 忙しい日常の中で、ついおろそかになりがちな挨拶ですが、武道においては、どのような相手に対しても礼に始まり、試合展開や結果がどうあろうと最後まで取り乱さず、礼に終わることが大切とされています。 ググるとだいたいこんな感じ 武術やったんですよ 道の前は 剣道は剣術 竹刀でなく刀 柔道は柔術 絞め殺しの技 技は門外不出 僕ら刀さえ抜けません 力で抜くんではなく全身を抜く 私達現代人は、息さえ抜けない体です 話変わって 北野武さんの挨拶はすごいと言われています デカい声で「ありがとうございます」って深いお辞儀で言うらしく 周りの人がびっくしてス・スゲーとなるらしい やっぱ、アホ真面目を極めた天才は違う。 キッチンに立つ 包丁をつかう、皿を洗う 扉を開ける 拭き掃除をする 椅子に座る、椅子から立つ 荷物を持ち上げる 私達の日常生活は、全て前かがみの動作 人間の日常動作の基本は、お辞儀が浅いか、深いかです。 (まぁ~いろんなやり方あるやろけど) 後ろにそるやつおらんし 年々前かがみになり、後ろにそれなくなる 正しいお辞儀を極めると日常生活が楽になる 人を助ける技術が身につく 前に歩きやすくなる 気持ちが前向きになる 背骨が真っ直ぐ伸びる 股関節が正しく使われる 全身の力みが抜ける 門外不出とは、相手にバレないって事なので やってる事はめちゃめちゃ地味でどこまでも長い道のりです 日常生活においてゆっくり深々と挨拶する事なんて ほぼないと思うけど 僕はアホ真面目に毎日お辞儀の練習をしている 自立できるように 人を助けられるように この言葉の通りやと思う 礼に始まり礼に終わる。 |