1,471万kW/1,725万kW (10/13 15:25)
85%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=359896
2008年05月08日(木) 

より速い水着へ改良を 水泳連盟、国内契約3社に要望へ



スピード社製水着の対抗製品を「早く作れ」という話。



日程が厳しいから難しいとかの意見があるが、私は安心してます。



 "無から有を生み出す"のは苦手だが、既にある物に改良を加えてより良い物を作るのは昔から得意の技。中国、韓国のコピーのレベルとレベルが違う。

 

 元祖コピー大国の真髄を見せつけてやってください。アシックス、デサント、ミズノの皆さんがんばって!!中小企業で凄い素材を開発したって聞いたけどなんでそれ使わんの?



 でも北島選手は別個にミズノからお金を貰っているので、新しいのを他メーカーが作っても着られないかもしれないな・・・







閲覧数843 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2008/05/08 12:32
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/05/08 13:42
    そうですね。日本なら安心ですね。
    だって、二番煎じはお得意ですものね。
    デサント・ミズノ・・・と名だたるメーカーが並んでいるのですから何とかなる!

    しかし、とうとう道具に頼るようになりましたか。
    実力を道具が超えたとでもいうか・・・・
    パラリンピックも先進国の独壇場になっていくでしょうね・・・・
    次項有
  • 2008/05/08 14:32
    うさちゃん・・・
    そうそう"二番煎じ+1"です。もう感心するぐらい凄いです。
    私がいた業界でも画期的なのは外国企業が先に・・・日本企業は暫くしたら、ちゃっかり同じようなのものを製品化してました。値は安くね^^;

    それにしても水着で「そんなに違うのか」って驚きです。他メーカーは水の抵抗ばっかり考えていて浮力まで知恵が及ばなかったのかなぁ・・・でももう安心です。考え方をしっかり頂きましたから・・・この辺が凄いところやなぁ、丸出しのコピー所謂パッチモンとちがう^^
    次項有
  • 2008/05/08 15:11
    スマカさん
    びーさん
    そんなに凄いんですか?日本のコピー技術は?!
    知らんかったなぁ~~。

    コピーと言えば、びーさんに頼んでいるレコードのコピー早く聞きたいし、買い物ついでに、あずけてもいいかしら?皆ギタまでに出来たらうれしいんですが。
    次項有
  • 2008/05/08 15:27
    スマちゃん・・・
     今のブランド品のパッチモン作りとは違うけど・・・
    まぁ考え方がオリジナルでない場合は非常に多いと思いますね。
     今の日本の繁栄をもたらせた大きな要因のひとつやと思います^^だから一時期、欧米からバッシングされたんです。
     たまたま同席したイラク人から、ナニ人って聞かれて日本人て答えたら「コピーの国」って言われましたよ、世界的にはそういう感覚で見てる人や企業は多いです。

     レコードやね、気が乗ったらやりますわ^^これが中々気が乗りませんね^^;
    次項有
  • 2008/05/08 20:34
    「元祖コピー大国」(笑)ホント、これも才能ですね!(と思いたい) でも・・・世界的にそういう見方をされてることが多いとは。まさかはるか遠く離れたイラクの方まで・・・! 「すいませんね~!でも質はいいんだってば」とでも言ってみたいですね☆ 
    次項有
  • 2008/05/09 00:13
    種田さん、こんばんは。
    その時、英国人もいてまして私等がアレコレ言う前に(アレコレ英語では言えないが真実^^;)ちゃんとフォローしてくれてました^^さすが紳士の国ですわ、気遣いができてます^^

    >(思いたい)・・・
    少なくとも付き合った企業はそう思ってましたよ。しかもそれが当社のコンセプトだとも言ってました(これは冗談でしょうけど)

    そもそも"無から有を生み出す"なんて言いますけど、そんなもん、そないにはありません・・・だから知的財産なんてなものも?という考え方もありますね。

    それと横並びの好きな日本人に"無から有を生み出す"を求めるのは"酷"ですね。KYなんて言葉が流行る土壌なんですから。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
びーろっどさん
[一言]