おはようございます。
>ヤモリが飛び込んできた・・・
何ででしょうね、外に飛び出せばよいものを・・ビックリして(?)中に飛び込んで来るんですよね。
虫を食べてくれるし、ヤモリはヤツデのような手足がかわいい~。目が合ったりするんですよね。
でも、ムカデは大嫌い。わが家の裏は空き地で、横は○トリック教会の山・・・いろんなモノがいます。だいぶ慣れましたけど、ムカデはイヤ!!
ここ2年ほどタヌキの親子(1+3)を見かけなくなった・・・ちょっと心配です。
朝起きて雨戸を開けた瞬間、ヤモリが飛び込んできた。しゃかしゃかって感じで、動きに愛嬌があって結構可愛い。 しかるにこれがトカゲやと、ちょっと話が変わって可愛いとは思はない・・・同じような形をしていても微妙な違いがあって、それゆえ”微妙な評価の差”をうんでいる。 そう思うと爬虫類とか両生類でもぶるぶるってなりそうなぐらい嫌なのから、可愛いと思えるのまで様々・・・ "どこからどこまでは好き”と明確な線引きは出来ないけど、ざっくり線引きをしてみた(対象は普段見かける可能性のあるの・・・) ヘビ-(イモリ-トカゲ-カナヘビ)-ヤモリ 気持悪い・・・・(種類によって変わる)・・・・かわいい 私の場合、好き嫌いの分かれ目は両生類・爬虫類というのではなく、どうも仕草と色合い、それに手と頭の形状が決定要因と思われる。何でも見てくれ重要か、痛 地味な色合いで頭は丸く尖がっていない、手には吸盤が付いていて普段は広げている、動きはしゃかしゃかと愛嬌がある。舌をぺろぺろしないは重要。 ※昔は蜘蛛が嫌で嫌でしょうがなかったけど、最近は蚊や虫を食べてくれるので評価が変わった(毒蜘蛛は論外)見てくれだけでもないな^^ 朝の早うから書く事か(^^ゞ 明日から海に行きます^^何年ぶりやろ |