1,467万kW/2,322万kW (07/05 01:30)
63%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=4745
2006年11月01日(水) 
ごめんなさい、
目前のこのときに、シニアドの講習へ行きます。
シニアドの目的なんかは、
先生!!宇治ママさんよろしく。

ひとまちへ行きます。
でもそこでちゃんと宣伝しまっせ。
何人かゲットしたいな。
あと25人ほどで、250人。
なんとかそこまでは・・・・

といいながら、講習へ行ってきます。

閲覧数1,705 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2006/11/01 00:05
公開範囲外部公開
コメント(5)
時系列表示返信表示日付順
  • 2006/11/01 01:29
    ツァラさん
    シニアド講習、なんだかわからないけど、がんばってください。
    あと25人で250人!もう少しですよね。
    学生が何人3日に行かれるか、確認します。
    学園祭が4日からなので、中野君も3日は準備で屋台の搬入やら、たこ焼き(焼くらしいです)の材料の仕込みやでバタバタしていると思うので、あまり期待しないでやってくださいね。
    学園祭っていうのは、サークルの資金稼ぎのために必死になるときみたいです。
    次項有
  • 2006/11/01 18:10
    しゅんさん、いき成り遅刻ご心配掛けてご免なさい。
    何とか間に合うには間に合いましたが・・・
    宇治ママさんご免なさい<(_ _)>

    不慣れなPCもって行ってこれまた失敗!!
    文章読まされたら・・・
    めがねに汗たまってあせりまくり・・・
    情け無~い半日でした。(>_<)
    次項有
  • 2006/11/01 18:57
    青空さん
    お忙しい中・・・ご苦労さまです。
    シニアド講習いよいよスタートですね。
    どんな様子だったから、また教えてくださいね。

    わたしも宣伝活動してきましたよ~
    パソコンが人を人をつなぐツールになっていると
    そこでも感じました。
    次項有
  • 2006/11/02 03:27
    しゅんさん、内職ママさんいそがしいなか、ご苦労様です。がんばっていただいて、私の指導もぜひ・・期待しています。水曜日は、仕事が詰まっていて残念です。

    昨日、市役所に用事のついでにSNSチラシをもらいにいきました。そのあと、支援ルームをのぞいて、ついでにちょこっと勉強してきました。

    ツァンガツァンガナさん、学園祭懐かしいですね。
    講演会については、間に合わないでしょうが、学園祭の方でお茶っ人宣伝お願いします。

    私も近所に配ったり、スーパー、スイミング、病院にチラシをお願いしたりしてきました。
    次項有
  • 2006/11/02 22:16
    シニア情報生活アドバイザーとは、その活動を通して多くの高齢者がより楽しく生き生きとした生活を送れるようにする事を目指しています。
    高齢者が高齢者同士で教えあい、学びあいインターネットを用いて社会参加、貢献のためのに役立てる方法等をアドバイスする事が目的です。
    「大きく楽しんで、チョット社会貢献」しましょう。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
しゅんさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 11月01日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み