1,681万kW/2,829万kW (07/04 23:55)
59%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=4817
2006年11月01日(水) 
始まりました。


閲覧数1,680 カテゴリ日記 コメント7 投稿日時2006/11/01 14:11
公開範囲外部公開
コメント(7)
時系列表示返信表示日付順
  • 2006/11/01 17:37
    携帯からメッセージ!!
    第一回目いきなり遅刻・・・トホホ~(>_<)


    次項有
  • 2006/11/02 21:56
    しゅんさん、内職ママさんお疲れ様でした。

    宇治大好きネットでシニアドの養成講座が開けるように
    なったらいいなーとの私の夢の第一歩です。

    頑張ってください。
    次項有
  • 2006/11/03 19:39
    あきこさん
    しゅんさん、内職ままさん
    シニア情報生活アドバイザーの受講をされているのですね。私は2001年に受講しました。今はシニア情報生活アドバイザ更新講座の講師をしております。
    シニアの方々の情報生活をボランティアで支援するために、どうぞ頑張ってくださいね。
    次項有
  • 2006/11/04 09:40
    エコキッズです。
    同じ職場のシニアドのAさんと、
    11月2日に老人福祉センターで平均年齢70歳を超える方々13名にIT基礎講習を行ってきました。
    e-じゃん掛川オープンの前日で講習から戻った後準備が大変でした。
    次項有
  • 2006/11/06 23:15
    八十路男杉です、
    お茶っ人さんの管理人ですか、ご苦労さまです、
    この会に入会させてもらいました、お役所仕事
    でない企画をお願いします、色々な提案を出し
    て下さい。
    次項有
  • 2006/11/07 00:16
    鉛筆しゅんさん
    みなさんコメントありがとうございます。
    こんなに入っているのにきづきませんでした。
    私がシニアドに興味を覚えたのは、
    ただ単に技術を習得するのではなく、
    ITを利用して、シニア層の生活をより豊かにし、
    シニア層の社会参加や、地域の活性化に貢献すること
    って説明があって、
    何となく、パソコンをみんなで仲よく勉強して、
    自分のためや、もしできたら周りののやくにたてる。
    仲間を増やして、楽しく過ごす。
    そんなことをイメージして、挑戦することにしました。

    八十路男杉さん
    お役所仕事でない企画、
    例えばどんなものがいいですか、
    ひとつ、ふたつ出してもらえないですかねえ。
    次項有
  • 2006/11/07 08:29
    しゅんさん
    あなたのおっしゃる通り
    >ITを利用して、シニア層の生活をより豊かにし、
    シニア層の社会参加や、地域の活性化に貢献すること
    なのです。「ITを使って地域のコミユニティの輪を広
    げ楽しみつつ多くの人達が社会貢献していく事だと思
    います。
    すでにeタウンが色々な会がITを使って輪を広げています。SNSもその手段の一つであり、シニアドさんが地域の核となってくださる事を期待しています。」
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
しゅんさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 11月01日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み