うちの夫は、「次は氷河期がくるんや。温暖化に対する人間の姿勢を改める必要はあるけど、人間のせいで温暖化とはいいきれない・・・地球のサイクルがそうなってるだけやから・・むしろ温暖化ビジネスで一部の者たちが儲けようとしてるに違いない・・・」と言い切っています。
もちろん、だからといってエネルギーの無駄遣いをしているわけではありません。
我が家の室温平均16度。着込みに着込んで寒さをしのいでいます。
2009.02.02日経記事。 ……… *地球平均気温は1970年代半ば以降ほぼ一貫して上昇。しかし98年度をピークに横ばいないし低下し、2008年度の気温は21世紀に入り最も低かった。 *この10年で0.2℃低下した。 IPCCでは一時的な事象であり、大きな傾向には変わりない…と主張。 反IPCC派は小氷期からの回復により、100年間に年0.5℃の上昇は当然にある。 温暖化ガスの増加により100年で6.5℃上昇するとの予測は誤りと主張する。 ……… 素人はウロウロするだけだが、IPCCは自然変動を考慮したシミレーションをはじめるそうだから、少しは反省しているようだ。 要するに人類は地球の温度を予測する能力はまだ持っていないのだ。 太陽の黒点活動の影響もあるようだし…。 http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…?id=428650 ![]() 【蛇足 1】 温暖化の象徴的な話しとしてホッキョクグマの滅亡が一時騒がれた。その云いだし兵衛は判っているが、誤情報であることはハッキリしている。2006年にカナダ政府が絶滅予測は間違いと言い切っている。 絶滅派の主張では減少数が年15頭だが、これは人が射殺する年49頭よりは少ない。射殺を止めれば年34頭増える計算。 【蛇足 2】 2008年度の温暖化ガス排出量取引が10兆円を越えたそうだ。ほくそ笑んでいる人たちの顔が見える。ただしその相場は昨年からの不景気で30%ほどに低下した模様。先物取引があるのかどうか知らないが、先売りした人は儲かったでしょうね。排出量が減ったとの客観的なデータは見たことがないが。 |