1,871万kW/2,829万kW (07/04 22:25)
66%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=616009
2009年09月16日(水) 
 私の会社での居室。大きな部屋で2~30人の机を置く広さがあり、昨年までは実験台があっていつも数人が何かやっていましたが、連中の居室は別の建物にあり、居室から遠いと何かと不便だとそちらに場所を見つけてに移動し、今は私がデーンと一人で使っています。東北側と西南側は全部窓になっています。

 遥かに若い(私と較べて)常務が廻ってきて、こんな所に一人で座っていて、週に二三日のみ出勤なんて最高ですね…と羨ましがっていました。その点には私も同意しますが、貰いが少ない。その代わり「私は社内ボランティア」と吹聴して恩に着せる楽しみがありますが…。

私はそこの東北側の窓際で窓に背を向けて座っています。

大分涼しくなったので、空調を停めて風を入れることが多くなってきました。窓を開ける(これは私一人の好き勝手)と、今年の春までと様子が変わっていました。

 ガラス窓を閉めている時はほとんど気にならなかったのですが、開いていると背中の後方で時々爆音が聞こえます。六月に開港した空港から飛行機が飛び立つ音です。滑走路は窓から北に約3キロ。(途中に山があるので滑走路での音は聞こえず、五月蠅くはないのですが)。

 爆音に後を振り返って見ると、飛行機が右上がりに登っていく所です。

飛行機が降りてくる時より登っていく時の方が見ていて気持ちがいいですね。積極性が感じられ、前途あり…との気分になります。

 視線を戻してPCで空港のホームページを開いて時刻表を眺め、今のは鹿児島行きか、そういえば私はまだ鹿児島県に足を入れたことがないなあ…とか、ソウル仁川空港行きか、韓国ももう20年ご無沙汰だなあ…現地の韓国グルメをまたやりたいなあ…そう言えばハングル文字も大分読めなくなったなあ…等々あちこちの観光案内をウエッブで探したりして、しばらく仕事がストップします。

仕事の手を休める頻度が増えてしまいました。やっぱり窓閉めるか。

閲覧数1,389 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2009/09/16 11:13
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2009/09/17 15:09
    MIYUさん
     以前 秋山合宿で立山へ行くとき途中のSAで航空機ショーが見られる日だとわかって男性会員の一部(笑)大興奮。

     運営委員の権限をフル活用して出発時間と昼食をとる時間を微調整しチャーターバスなので運転手さんに協力をお願いしてそこで長いトイレ休憩をとる。

     残念ながら気象条件が悪く簡単に終わってしまったがそれでも大満足で「いい日に設定した!」と。

     この中の一人は車で出発する時も「離陸します」というほど。(気分はパイロットなのね笑)

     アメリカ出張のついでに観光でカナダに飛んだときは操縦室に入れてもらったとかで(いいのかな?)その思い出話は車に乗るメンバーが変わる度に聞かされる。

     男の子のあこがれの職業の一つなのね。パイロット。


     あ・・・馬鹿にしたんじゃないです。

     ほほえましいな・・って。


     コッチさんは行く先に思いをはせていらっしゃるだけですね。
     
    次項有
  • 2009/09/17 18:29
     コッチさんは、エンジニアの重鎮って感じで、にらみをきかせておられるのでしょうか。
     飛行機が間近に見られるのはうらやましいです。報道のようにJALが本当に撤退しちゃったら、ちょっとさびしいかもしれませんねぇ。
    次項有
  • 2009/09/18 00:22
    鉛筆コッチさん
    MIYUさん

    子供の頃、電車の運転手にあこがれたことはあります。
    そうして、レールのポイント切り替えで、何故電車の進行方向が変わるのか、ケーブルカーではレールは動かないのに、車両ごとに進行方向が変わるのか、興味津々でした。

    当時はパイロットになる……ということは特攻隊となって自爆することになるのであこがれませんでした。

    9.11テロの後は、自分で飛行機を操縦してビルに突っ込む快感を経験したくなって困りました。東京駅の前の丸ビルもNY世界貿易センタービルと同じ構造(中央部にエレベータやライフラインを集中させて、それを主たる柱にする)だから成功確率は高いなあ…、高さはちょっと低い野で低空飛行する必要があるなあ…と。

    今は車を運転しているだけで満足しています。自爆する気もなしです。スピード違反しながらの安全運転です。

    航空機ショーはもっと家に近い航空自衛隊の基地で毎年やっています。
    http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…08&m=5

    孫が関心もっている頃に二度程行きました。人混みに入ることは本質的に好きではないので、その後は行っていません。
    次項有
  • 2009/09/18 00:55
    鉛筆コッチさん
    スタンレーさん

      今は周りをにらんで見ても、あのお爺さんはダーレ?と思われる位で、全然効きません。普通は無視されています。

      私を知っているのは定年間際の数少ないロートル(老頭児?)と、平生仕事で接触のある極一部の者だけです。誰もいない大部屋で一人でデーンと鎮座してパソコンと対話しているだけであり、尻が重くなって油を売るために人がいる所に行くこともやりませんから、重鎮とは云えそうです。

      嘗て周囲の連中を教育するのを私がサボッタのか、周囲の連中の教わることの熱意が足りなかった所為か、私でないと効率よくできない仕事がいくつかあり、それらを依頼されてやっています。またやるべきことを知らないで、やっていないことがよくあるので、それに気付くと連中の主体性をなくさない範囲で、依頼なしで勝手にやっています。ボランティアと称する所以です。いずれもボケ防止に最適だと思っています。

      シニア社員も10年程前に卒業。何と言うのでしょう、契約社員とでも言うのでしょうかね、自営業で青色申告をやっています。



      JALが撤退すると聞いて、地元の会社が後釜を狙っている気配です。

      JALはスタートが戦後の国策会社、性根が据わっていませんから、民間会社には勝てないのではないでしょうかね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月16日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み