賛否色々ありますが、
政権交代って言うのは、自民党の敗戦で国の仕組みが変わったって事なんでしょう
今まで継続することが得意技だった人には、
とても厳しい改革かも知れませんが、
借金だらけの国家の舵を切るには、まだまだこれからだと思います。
あの仕事だったら給料なしでもやりたいと思いますね。
2002年ころから始まった…とかの事業仕分け、仕分けグループのメンバーが変わり、全般的にやることになり、公開実施となりました。 各省庁の提案担当者が予算請求理由を説明し、仕分けグループがあら探しをしてなるべく廃止に持っていこう(いや、無駄なものは廃止しよう)と質問を浴びせる。いいかげんな説明をしていると、その説明を遮って質問をする。若い議員に突かれて中年のお役人がオタオタさせられる。 だいたい、PLAN-DO-CHECK-ACTIONの輪廻を廻すことは全ての行動の基本であり、これまでやってきたことがどのように有用であったか…の定量的なデーターもとらずに頭の中で必要だと理屈をこねていても、そんな反省のないプランが有用に効く筈がない。 首相はここで3兆円程の削減を図りたいようだが、国債の増発を避けるためには概算請求額から11兆円ほど削る必要がある筈だ。誰が仕分けテーマを選び出したのか知らないが、もっと大物のテーをここでやって欲しいなあ。民主党のマニフェストに関連した予算も是非。 私もメンバーに加えてほしいなあ。裁判員をやるよりは面白そう。 地方行政の事業仕分けはメンバーを一般市民から募集しているようなので、そちらで我慢するか。私の住む市ではやっている気配はなさそうに思える。 遊び半分で物事を考えるのはいけないことかなあ。 |