1,302万kW/1,787万kW (09/27 08:35)
72%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=636815
2009年11月13日(金) 
  2002年ころから始まった…とかの事業仕分け、仕分けグループのメンバーが変わり、全般的にやることになり、公開実施となりました。

  各省庁の提案担当者が予算請求理由を説明し、仕分けグループがあら探しをしてなるべく廃止に持っていこう(いや、無駄なものは廃止しよう)と質問を浴びせる。いいかげんな説明をしていると、その説明を遮って質問をする。若い議員に突かれて中年のお役人がオタオタさせられる。

  だいたい、PLAN-DO-CHECK-ACTIONの輪廻を廻すことは全ての行動の基本であり、これまでやってきたことがどのように有用であったか…の定量的なデーターもとらずに頭の中で必要だと理屈をこねていても、そんな反省のないプランが有用に効く筈がない。

  首相はここで3兆円程の削減を図りたいようだが、国債の増発を避けるためには概算請求額から11兆円ほど削る必要がある筈だ。誰が仕分けテーマを選び出したのか知らないが、もっと大物のテーをここでやって欲しいなあ。民主党のマニフェストに関連した予算も是非。

 私もメンバーに加えてほしいなあ。裁判員をやるよりは面白そう。

  地方行政の事業仕分けはメンバーを一般市民から募集しているようなので、そちらで我慢するか。私の住む市ではやっている気配はなさそうに思える。

  遊び半分で物事を考えるのはいけないことかなあ。

閲覧数1,346 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2009/11/13 00:24
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2009/11/13 15:07
    賛否色々ありますが、

    政権交代って言うのは、自民党の敗戦で国の仕組みが変わったって事なんでしょう

    今まで継続することが得意技だった人には、
    とても厳しい改革かも知れませんが、
    借金だらけの国家の舵を切るには、まだまだこれからだと思います。

    あの仕事だったら給料なしでもやりたいと思いますね。
    次項有
  • 2009/11/14 00:09
    鉛筆コッチさん
    【とっちゃん】さん

    反対する人も多いでしょうね。民主党内でも更に現閣僚にも結構いる気配。

    自民の谷垣総裁は自民でもやりたかったが出来なかった…と要っているようですから、反対でもなさそう。

    カイゼン精神が旺盛なら少々の行きすぎは許されてもいいように思います、今後に修正されるものとして…。
    族議員の出る幕がないのは大きなメリットでしょうね。

    私も国の借金をこれ以上増やさないでほしい、と思っていますが、貸借対照表が公開されていない(存在しない?)ので、負債が過大なのかどうかも本当は判っていません。額そのものは対GNP比で先進国で最大のようですが。

    後は財務省がここで出された結論を遵守するかどうかです。
    チャンと守ってくれないと、ここで突っ込まれたことが霞ヶ関の連中の反省材料にならないでしょう。もしそうなら、今回の仕分け作業そのものがムダなものになり、廃止されることになります。

    >あの仕事だったら給料なしでもやりたいと思いますね。

    いじめの本能を刺激しますね。何年も続ける気にはなりませんが1回か2回なら無給で手弁当でもやってみたいです。
    溜飲が下がる思いです。

    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み