1,633万kW/2,233万kW (09/26 20:35)
73%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=727962
2010年08月05日(木) 

そして平和資料館へ行きました。

明日が記念式典のため、とても人が多く、

学習にはつらい状態でしたが、

みんな真剣に見ていました。



 



 


閲覧数1,191 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2010/08/05 22:20
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2010/08/05 23:25
    何で広島に行ったのかを思い出してました。
    宇治市じゃなく京都府の主催ので行ってました。

    行政視察団で、日当をもらってました。
    宇治市のに参加してなかったのに…
    広島に行った記憶だけうっすらと…
    次項有
  • 2010/08/05 23:35
    しゅんさん

    広島訪問団の引率、ご苦労様です!

    この暑さの中、大変ですね。
    被爆体験談を聞いたり、資料館で生々しい被爆の実態を目にして、子どもたちはたくさんのことを学び感じたことでしょうね。純粋な心に刻まれた思いこそ、未来を担う子どもたちの一番の宝物になると思います。

     国連事務総長が初めて被爆地を訪れて、核廃絶への道を説いた記念すべき年に、意義ある広島訪問ができてよかったですね。

     お好み焼き、おいしそうですね。
    旅館の食事もしっかりといただいて、スケジュールの最後までみなさんがんばってください(^◇^)
    次項有
  • 2010/08/06 08:05
    korochanさん
    平和資料館には、やはり生々しいものが展示されてますね。
    焼け野が原になった広島が・・・
    次項有
  • 2010/08/06 22:46
    鉛筆しゅんさん
    【とっちゃん】さん

    そうでしたか、京都府もあるんですね。。。
    宇治の取組でご一緒したいですね。。。
    次項有
  • 2010/08/06 23:11
    鉛筆しゅんさん
    おつるさんさん

    コメントありがとうございます。
    子どもたちと一緒に記念式典にも参加しました。
    今年は、おつるさんのおっしゃるとおり、国連事務総長が出席され、2020年までの核廃絶を支持される、また米国・英国・フランスが公式に出席される。
    大変意味のある記念式典となりました。

    子どもたちも、いろんな意味で感じとってくれていたと思います。


    次項有
  • 2010/08/07 09:03
    鉛筆しゅんさん
    korochanさん

    私の上司の部長が、
    子どもたちには、一度は訪れてほしいところと、
    言っていたことを思い出しました。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
しゅんさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み