1,151万kW/1,790万kW (09/27 07:30)
64%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=87533
2007年03月23日(金) 

宇治市介護者の会のメンバーといっしょに、京都福祉専門学校の公開講座に参加させていただきました。



↓京都福祉専門学校のHPです。

http://www.kyoto-fukushi.ac.jp/



福祉の専門学校が小倉にあるのを、みなさんご存知でしたか?

徳洲会病院を北にいったところにあります。



↓入浴介護(家庭・施設)の仕方、介護用品の説明などをしていただきました。



   

  



いつもは介護している側でいろんなことを考えてきたけれど・・・

介護される人の気持ちになって体験してみて・・・

いろんな気づきがありました。



また、このような公開講座があったら参加してみたいと思っています。



閲覧数1,411 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2007/03/23 09:27
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/03/23 12:59
    京都福祉専門学校 知りませんでした。(^^;
    いろんなことを学んで巣立っていってくれるんですね~。
    介護もいろんな便利なものがあると少しは楽にできるしね。大切な分野やね~。
    次項有
  • 2007/03/23 13:33
    鉛筆青空さん
    まあねっとさん
    コメントありがとう。
    なんどか前を通ったことがあるので・・・京都福祉専門学校があることはしっていたけど・・・公開講座などをされているのは知りませんでした(宇治市の健康生きがい課の方が、京都福祉専門学校で公開講座をされていると教えてくださったんですよ)

    3年前・・・家にヘルパーさんがきてくださって、新しい風が入ってきたような気がしました・・・。
    家族だけで介護をしていたときは、空気がどよ~んとしてたもんな・・・(苦笑)

    でも・・・実は、ヘルパーさんにきてもらうのに・・・最初、すごく抵抗がありました・・・しかし、その手際のよさに・・・やっぱりプロはちがうなって思いました。

    だから、介護の仕事って・・・とても大切だと思います。
    その介護のプロを育てておられる学校が小倉にあるっていうのは・・・すごい・・・。

    今度は、生徒が実習しているところもみにきてくださいといってくださったので、またおじゃまさせていただこうと思っています。

    介護者の声を、介護の勉強をされている人たちに少しでもとどけられたら・・・と思っています。

    それから、介護用品がいろいろとでていて・・・すごく便利な道具もたくさんあるので・・・お茶っ人で、ときどき紹介していければ・・・って思っています。

    介護のことをかくのは・・・ちょっと勇気がいるけど・・・
    がんばってかきますね。
    経験したものが・・・情報発信をもっとしていかないといけないと思うから・・・。
    次項有
  • 2007/03/23 21:14
    青空さん
    介護の経験のある方が、福祉専門学校の見学をされると、素人とは違った視点で深く読み取られることでしょうね。
     
     HPを覗かせてもらうと、「介護福祉士とは、人の幸せと尊厳を守り、微笑みにあふれた日々を支える職業」とありました。看護士さんなどと同様に肉体的・精神的な極度の力が必要な仕事だなあと感じます。

     高齢化社会では介護のことは避けて通れない問題ですね。これから、どしどし情報発信や問題提起をして啓蒙してくださいね。よろしくお願いいたします。
    次項有
  • 2007/03/23 22:43
    鉛筆青空さん
    おつるさん
    こんばんは
    介護の経験をするまで、介護の情報など、全然しりませんでしたので・・・どこになにをきいていいかすらわからず・・・こまった経験があります。

    ですので、介護をされている方だけでなく、介護をされていない方にも、知っておいていただけたら・・・という思いで、情報を発信していけたらと思っています。

    そして、介護は家族だけの問題ではなく、社会の問題として考えていただけたらと願っています。
    ですので、介護者が経験したことを発信することが大切なのではないか・・・と考えるようになりました。
    ぼちぼち日記にかいていきますので、よんでいただけたらうれしいです。
    これからも、よろしくお願いします。

    次項有
  • 2007/03/27 21:31
    自由人さん
    買い物(主に食品)に行く時によくこの学校前を通ります。とはいえ学校の生徒ではないので、中を見るのは初めて!!
    次項有
  • 2007/03/27 23:15
    鉛筆青空さん
    自転車さん
    おかえり~☆

    わたしもはじめて中に入らせてもらったんだけど、きれいな学校だったよ。
    それから、福祉の学校なので、女子生徒のほうがおおいのかなと思っていたら、男子のほうがおおいんだって。
    たしかに、父親がお世話になってる施設でも、男性が何人かおられるし・・・けっこう力のいる仕事もありますからね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
青空さん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み