丹念な調査をされていますね。
観光客頼りの宇治でも取り組みが行われて
いますが、掛川のような切り口での基本調査
はしていないと思います。
以前聞いた話ですが、、修学旅行団体の
誘致策として地元の大学生が案内して
体験学習を楽しみながらまわるといった
取り組みをしていたようです。
後、宇治には宿泊施設がほとんど無いので
昼間のみの客になってしまいます。
カブ
3年半ほど前から外国人の観光客の傾向を知るために、インタビューをしてきました。 ![]() どこから来たか質問して答えてくれた範囲では「81か国」の方が掛川城に来られています。 ![]() 富士山静岡空港は開港したのですが、海外からのお客様が震災を契機に落ち込んでいます。 それで静岡県としては外国人観光客の誘致に躍起になっています。 実は京都とは違ってあまり受け入れ態勢が整っていないんです。 今までは工業生産高が高かったので、観光に対して積極的に力を入れてなかったのは確かです。 それで昨年後半から多言語表示や案内に関して、県から無料で指導していただいています。 ポルトガル語、英語などの会話教室は国際交流センターで行っています。 |