1,456万kW/2,233万kW (09/26 22:25)
65%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=922873
2012年03月12日(月) 
3月11日宇治市文化センターでは、半旗をかかげていました。

2時46分
「RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ」
のフィルムが、カタカタと時を刻んでいました。
三浦友和が演じる、定年を迎える運転手と、自分の生き方を考える​妻・・・・。

普通に、仕事が出来るって事は、幸せな事だなあと思いながら、スクリーンを睨んでいました。

皆さんは、どうされていましたか?

閲覧数1,304 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2012/03/12 00:42
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2012/03/12 02:54
    あきこさん
    朝から背筋がぞくぞくしたので外出はひかえて職場にいました。
    「復興の狼煙」ポスタープロジェクトで購入したポスターを
    沢山パソコン教室に貼っているので、それを見ながらテレビの合図とともに黙祷をささげご冥福をお祈りしました。

    >普通に、仕事が出来るって事は、幸せな事だなあと思いながら、スクリーンを睨んでいました。

    本当にそう思いますね。
    先ず生かされていることに感謝です。
    これからも大震災を忘れずにささやかでも何かをしていきたいですね。



    次項有
  • 2012/03/12 12:55
    >あきこさん

    忘れない事、大切ですね。

    昨夜、テレビから、復興の進んでいない様子、
    気が付かずに、被ばくしてしまった多くの子供たちがいること。
    その子供たちを、探し出し、適切な治療が必要な事。

    「とても一区切りとは言えない」
    「悔しい」
    などの多くのコメントが流れていました。

    今日から、また通常放送。

    ほんとうに、忘れない事、大切です。
    次項有
  • 2012/03/12 16:42
    こんにちは。
    昨日は、わたしは「あえて」いつも通りに過ごしました。
    スーパーで日々のお買い物をし、そちらで黙祷をしました。

    あえて普段通りというのは、
    今ある普段通りを大事にしたいと思ったからです。

    報道も一年ということで、
    いろいろと特集を組んでいましたが、
    忘れないということが大事ですよね。
    そんな意味で、普段通り…を大事にした1日でした。
    次項有
  • 2012/03/13 00:15
    >kunisnoopyさん

    そうですね。
    普段のとおりに過ごす。

    あたりまえの日常を、普通に過ごせる。
    意外と難しい。

    それが出来ることの幸せを、感じ続けて生きたいですね。

    普通の営みが普段通りにできることに、感謝です。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ビッキーさん
[一言]
宇治コミュ「京都と奈良の良さを併せ持つ宇治の魅力教えてよ」 という…
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み