貿易自由化に反対する農協と6~7割の農家。長年の過保護政策でダメになった日本の農業を世界に対抗できるような強力なものに再興するための具体的な筋書きが、農協などの主張から見えてこないことを心配しています。
5月4日の日本経済新聞に、「家計の消費支出、パンが初めてコメを逆転」なる記事があり、ついにダメ農業の所為でコメ離れ現象が起きたか…とビックリしましたが、中を読めば違いました。人騒がせな標題です。
生ゴメを買わずに辨当やおにぎり、パック詰めご飯を購入する人が増えて、そのためにパンがコメを追い越したのだそうです。高齢者が増えて、コメを調理しなくなった…という理屈付きです。この解釈は正しいのでしょうかね。年齢を問わず単独生活者が増えただけではないでしょうかね。
主食転換とは無関係でした。コメとご飯類とを分離集計しただけ。外食で食べるコメの集計はどうなっているのかはっきりしません。