1,444万kW/1,897万kW (09/27 19:35)
76%
■バックナンバー
■外部ブログリンク
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?cid=1&key=1192&ps=64
■日記の書き込み
書き込み数は673件です。 [ 1 ... 60 61 62 63 64 65 66 67 68 ]
2007年02月03日(土) 
 昨日までの寒波も嘘!のように晴れあがります。
これではせっかくの雪も消えてしまい、雪祭りも厳しいな・・・。
今年も1ヶ月過ぎ、残すところ11ヶ月足らず。
このペースでは、今年もあっという間に終わってしまいそう。

 今日はカミさんのママさんバレーの仲間が、我家の新築祝いを兼ねて新年会を開催とか・・・。
カミさんは朝から
「お父さん、掃除を手伝って」
「お爺ちゃん、座敷をかたずけて」と、てんやわんや。

 ある程度準備が出来ると爺ちゃんはスコップを片手に、玄関前の私の自慢の消雪設備?http://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-419.html で消えない雪の処理に勤しみま

閲覧数555 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/02/03 23:33
公開範囲外部公開
2007年02月02日(金) 
それも2台が並んで・・・。 
雪国は冬季間に事故が多く発生する。その一番の要因はスリップ事故。
我家の近くで2台の車が並んで側溝に落ちて、業者が引き上げに来ていた。
 どうやら今回の側溝への脱輪はスリップではなく、蓋がされていない側溝が除雪された雪で見えなくなっていて、その雪の上に乗ってしまったらしい。
それも2台が並んで一緒に・・・。2台が同じ場所に並んで落ちるって光景を、生まれて始めてみた。

 昨日。
長男はスーパーの駐車場で、バックをしてきた車にぶつけられたとか。
相手のドライバーいわく「見えなかった」とか・・・。
雪国では室

閲覧数1393 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/02/02 19:04
公開範囲外部公開
2007年02月02日(金) 
 寒波よ、よう来てくれた!!!雪原祭りhttp://www.city.ojiya.niigata.jp/kanko/matsuri/mat05.html には、まだまだ雪不足です。
雪が降れば降ったで愚痴をこぼし、降らなければ降らないで、不満を言う・・・。
人間は我侭なもんですね。

 イモ洗い
この雪の降る中、爺ちゃんは「ぼぼ芋」と呼ばれる小さいジャガイモを洗い出しました。
この芋を甘醤油で煮込んで食べます。亡くなった婆ちゃんの自慢料理で、子供の頃よく食べたものです。それにしても天気の良い日にすればいいのに、思い付くとじっとしていられない爺ちゃんです。

 里芋の皮むき
夕方はTVの前に陣取り、里芋の皮むきを始め

閲覧数1566 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2007/02/02 17:23
公開範囲外部公開
2007年01月31日(水) 
 相変わらず、暖かい日が続いています。
昨年・一昨年の豪雪が歴史的なら、昨年の夏の高温も今年の小雪も歴史的とか。
一体、どうなっているんでしょう???

 ところで・・・
新聞の集金を始めて1年近くなりますが、2000円札を見かけません。
最後に2000円券を見たのは、何時だったろう???
 
 新券発行時に視覚障害者の友人が「困るんだよな~。間違えてもしょうがないか」と言っていました。
新券の読取り機交換費(まだ普及していませんが)、旧読取り機の廃棄処理費、国民の認知費用 etc
 政府のポイント稼ぎパフォーマンスで終わったんでないかい?

 普

閲覧数578 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/01/31 22:24
公開範囲外部公開
2007年01月30日(火) 
 「メチャ*2当たるDM」  と題する講演会の案内が届いていました。
「バイクのエンジンはかかるかなぁ~?天気もいいし、行ってみるかッ」と、
言う軽いノリで行ってきました。
お世話になっている某印刷会社の主催で、会場は盛況で満席。
 講師は大阪の「船井総合研究所」の方で、けっこう楽しいセミナーでした。

 久々のバイク   
出発前は久々に出番をもらった愛車?も、中々エンジンが掛からず汗をかきながらキックを繰り返し、ようやくエンジンがかかり出発。
午後1時過ぎの出発だったので雪国では有り得ない晴天に恵まれ、燐市までのけっこう楽しいツーリング

閲覧数541 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/01/30 22:28
公開範囲外部公開
2007年01月29日(月) 
 連日、鳥インフルエンザのニュースが流れています。
BSE問題も未解決のままアメリカに押し切られて輸入を再開し、その安全性問題もすっかり影を潜めています。
 これでいいんだろうか?

しかし、「殺処分」という言葉は始めて聞きました。
鳥インフルエンザが発生した鶏舎の鶏は、全て「殺処分」とか・・・。
感染を防ぐ一番の対策は「殺処分」と言いますから、辛い話です。
養鶏業者の心中を思うと、震災で被害にあった私達も他人事ではありません。

 インドネシアだけでも家庭で飼っている鶏から感染して、63人の感染死亡者が出ているそうです。
しかし、補償問題が

閲覧数592 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/01/29 21:20
公開範囲外部公開
2007年01月28日(日) 
 一体どうしたんでしょう??? 今日は、春を思わせるようなお天気です。
家の前の田んぼの雪も消えてしまいそうです。昨年一昨年は歴史的豪雪に見舞われ、昨年の夏は記録的な暑さ、更に集中豪雨・・・。長期予報でも雪が降りそうにありません。

 次女は喜んで洗車とワックスがけ、町内の回覧板には雪原祭りに雪灯篭の製作の依頼が載っています。(写真は3年前の我家の玄関前の坂に作られた雪灯篭と、祭り会場の灯り)
我が家の目の前の田んぼが雪原祭りの会場となり気球が上がるのですが、この積雪量では開催が厳しいかもしれません。
昨年の雪原祭り http://satokome.blog20.fc2

閲覧数2077 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2007/01/28 19:41
公開範囲外部公開
2007年01月27日(土) 

今日の小千谷は、音を立てながら雨がふっています。

例年だったら一番の寒波が押し寄せ、スリップ事故が耐えない毎日なんですが・・・。

長期予報では「気温は例年並か、それ以上」とか・・・。どうも、雪が積もる様子はありません。



 今朝の私は小雪を幸いにバイクで新聞配達に向かうと、まもなくパンク!

「なんてこったい!」

仕方なく軽トラックに乗り換え新聞配達を追え、仮眠を取りながらダラダラと午前中が過ぎました。

火曜日の「だんだん田んぼ」http://dandantanbo.kyodonews.jp/ の投稿に備えて写真提供を町内会長にお願いしたところ


閲覧数683 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/01/27 20:18
公開範囲外部公開
2007年01月26日(金) 

 例年なら一番の寒気に襲われる時期なのですが、今日の小千谷はポカポカと春のような陽気です。スキー場関係者には申し訳ないのですが、暖冬を素直に喜びたいと思います。



 今日は、我家の雪対策の裏業を披露します。

家の裏に僅かばかりの湧水があります。夏はこれで小さな池に入れていますが、冬になるとこの湧水を使って雪を消そうと言う裏業です。



 1.家の周りの消雪  

最初の仕掛けは家の脇に


閲覧数1473 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/01/26 23:25
公開範囲外部公開
2007年01月25日(木) 

 昨日の続きです。

我家の台所をささえる越冬野菜の在庫をチェックしました。

冷蔵庫がない頃は玄関に藁で野菜を覆って、雪が降ると雪の中にいれて(雪室)保存をしていたものですが、今ではすっかりそんな必要もなくなりました。

 お餅などはビニール袋に入れて雪の中に入れておくと、カビが生えずに長期間の保存も可能なんです。我家では今でもお餅は雪の中に入れて保存しますが、今年は雪が少なすぎました。

 雪の中で保存をすると野菜類は糖度を増して、美味しくなります。



 さて、我家の在庫状況は・・・。

 大根と白菜

閲覧数1614 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2007/01/25 18:46
公開範囲外部公開
[ 1 ... 60 61 62 63 64 65 66 67 68 ]
■プロフィール
としさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月27日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み