1,864万kW/2,067万kW (09/29 14:20)
90%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?cid=1&key=32307&ps=102
■日記の書き込み
書き込み数は1,167件です。 [ 1 ... 98 99 100 101 102 103 104 105 106 ... 117 ]
2009年04月18日(土) 
ネズミ取りに遭遇しました。

水曜日、40キロ制限の大井川の堤防でまたやっていました。

 当日は仕事に行かない日でスポーツクラブに行こうと午後に出かけて通りかかりました。私の前を50キロ位で走っている車があり、センターラインが始まった所で80キロ位で追い越しました。少し遅れて2台前の車が3台前の車を追い越しました。私も続いてもう1台抜こうかとも思いましたが、昨年捕まった場所のがすぐそこだったので、躊躇していると、先の方でお巡りさんが赤旗を出している。私のすぐ前には2台が走っている。追い越しを止めて慌ててスピードダウン。ブレーキを踏むのが遅か

閲覧数1687 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2009/04/18 11:37
公開範囲外部公開
2009年04月15日(水) 
メタボや産地偽装とは無関係です。温暖化ガス関係です。

人間の排出する温暖化ガスの炭酸ガス換算量の内の18%が食肉生産によるものだそうです。エネルギー生産によるものが21%だとかで、それにかなり近い。食肉でもビーフがずば抜けている模様。0.5ポンド(約225g)の食肉の生産で排出する温暖化ガスの炭酸ガス換算量は、鶏肉では331g、豚肉では832gであるのに対し牛肉では3,357g。1.35tの車が15.8km走って排出する量に同じなのです。

 販売用に運搬したり、冷蔵庫で保存したりすると更に増えるでしょう。ちなみにじゃがいもでは60g、りんご68g、アスパラガスでは91g。

2006年に国連食料

閲覧数2056 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2009/04/15 08:48
公開範囲外部公開
2009年04月12日(日) 
私が世活必需品としていつも持ち歩いているものの一つにパルスオキシメータなるものがあります。5×3×3cm位の大きさで二つ割れ可能となっていて、指先を挟むことで動脈酸素飽和度と脈拍が液晶画面に表示されます。

動脈酸素飽和度とは動脈血の中のヘモグロビンの何%が酸化状態になっているかの尺度です。タップリ酸素を運搬していれば100%と表示されます。呼吸機能の評価になります。家内はいつも98%ですが、私は92~96%。激しい運動時では88%位。

これが優れもの。
 30何年か前に私は人工肺の開発に従事していましたが、血液が人工肺を通過してどれだけ酸素を受け取ったかを測

閲覧数1560 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2009/04/12 11:22
公開範囲外部公開
2009年04月07日(火) 
本日のニュースによる亡くなったそうです。50年ほど前、私が何年か通った混声合唱団(京都)木曜会の指揮者の一人でした。私が琵琶湖の畔に住むようになってからもはるばる出町柳に近い幼稚園にまで毎週通いました。氏は大丸の近くで印刷店をやっていたように記憶します。奥さんも美人だったなあ。

私が結婚し大阪の本社に転勤になってから行かなくなりましたが、東京から来て関西に友人のない家内が代わりに入団しました。娘が生まれてからは、木曜日になると家内が娘を抱いて山科駅で待っており、退社してきた私に娘を渡して出かける毎週でした(新居は山科に構えていまし

閲覧数718 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2009/04/07 23:37
公開範囲外部公開
2009年04月06日(月) 
二つの会社を共にしてリタイアした(最も長老の私はやや中途半端ですが)五人の仲間フュンフ・イッヒズ(F??nf Ichs)の一昨年に開催した作品展に出した写真をフォトアルバムに入れました。
http://www.sns.ochatt.jp/modules/pa/pa_view.phtml?id=546963

昨年やった第二回の作品は
http://www.sns.ochatt.jp/modules/pa/pa_view.phtml?id=384520
に入っています。

第三回目の今年はどうなるか、幹事が自分の個展(自分の定年後に始めた登山記録としての写真展)を優先しているので、大分後回しにされそうです。

私もそれほど撮っていないので、何十年か前の写真も探そうとは思っていますが。昔の写真探しは途中で種々の

閲覧数1502 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2009/04/06 01:43
公開範囲外部公開
2009年04月03日(金) 
は人類がオタマジャクシ時代のなごりなのですと。日経サイエンス4月号。

オタマジャクシ(蝌蚪;むつかしい字ですね。仮名の方が気分がいいですね。)はえら呼吸と肺呼吸をするのだそうです。水中ではえら(鰓)呼吸、陸上では肺呼吸です。水面から顔(頭?)を出して息をすると水が空気と一緒に入ってくることがあります。この時は肺に行く管を閉じて、えらに水と空気の混合物を送る必要があります。

われわれにはこの運動を引き起こす神経が残っていて、それが障害物やノイズにより誤信号を送り、呼吸筋が誤動作してしゃっくりになるのだそうです。

人類の祖先がオタマ

閲覧数1347 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2009/04/03 01:40
公開範囲外部公開
2009年03月30日(月) 
 還付金が振り込まれていました。還付金は徴収された税金の三分の二ほどあります。タップリ還ってくるのはありがたいのですが、やや釈然としない。お前ならもっと稼ぐと思って徴収を始めたが、これポッチの収入では取りすぎだから返してやるよ…と見下された感じ。クレームを付けるわけにもいきませんが。

収入だけが目当てで仕事をしている訳でもなし、日本は先進国の筈なのに年齢差別のある国ですからね。

3月3日の夜というか4日の早朝だかにオンラインで決算書・申告書提出。18日に還付。能率はよくなりましたね。

毎年のことですが、期限の3週間程まえになって、1年分の

閲覧数1489 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2009/03/30 00:33
公開範囲外部公開
2009年03月26日(木) 
日本は法治国家ですから、不正競争防止法違反(誤認惹起<じゃっき>表示)の罪に問われたのは当然と思われる。

しかし裁判官の「食の安全に対する信頼を揺るがせ、飛騨牛のブランドイメージの低下で同業者にも多大の悪影響を与えた」は不可解。

ニュースを読んだ記憶の範囲では、安全性との関係はなかった筈。
また道理で飛騨牛にしては味がよくなかったとの話しや、飛騨牛の売れ行きが落ちた…との話しも聞かない(偽装ニュースが広まってからは対象となった贈答用は少し落ち込んだようだがこれはマスコミの所為)。

ニュースにはならなくても、販売量の低下のデータや、

閲覧数1492 カテゴリ日記 コメント9 投稿日時2009/03/26 00:01
公開範囲外部公開
2009年03月22日(日) 
 先週、家内の伯母が亡くなりました。 94 歳でした。

 認知症にはなっていなかったが大分前から動けなくなっていたそうです。誰かに会いたいか…と聞いたら、死んでお父さん(亭主のこと)に合いたいとか。40歳位で夫を亡くしたそうです。死後に楽しみを持っている彼女を私は羨ましいな…と思います。

私は目下死後の世界の存在(実在)を信じていません。従って、あの世に行けば、先に逝った人に会えるとは思えません。

死後に期待はありません。もし現世において苦痛を感じているなら、それから開放される喜びがあるだけです。楽しく生きている間は死にたくはない筈です

閲覧数1818 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2009/03/22 10:50
公開範囲外部公開
2009年03月21日(土) 
スキー場探しではありません。私は雪景色大好き人間であり、年に1度は雪見旅行に行って雪道ドライブをやりたいのです。本当は雪山に登りたいのですが…。

2月の白川郷はスノータイヤを履いている意味がない状況でガッカリでしたが、3月の北海道では前が見えない地吹雪の襲われ、またガリガリつるつるのドライブも満足でした。

景色の方も晴れが夕方と早朝に1回ずつあって、効率はよくないが、まずまずでした。

写真は毎年同じ所をウロウロしていますので変わり映えなしです。

下の写真の林も毎年撮っていますが、そのたびに雰囲気が異なっています。この林が見る場所は撮影

閲覧数1295 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2009/03/21 10:45
公開範囲外部公開
[ 1 ... 98 99 100 101 102 103 104 105 106 ... 117 ]
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月29日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み