1,485万kW/1,833万kW (09/28 16:55)
81%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?cid=1&key=6179&ps=18
■日記の書き込み
書き込み数は193件です。 [ 1 ... 14 15 16 17 18 19 20 ]
2008年07月18日(金) 
先日
文教大学の指月ホールでコンサートを行った
カテリーナさん家族と結の田の皆さん、
文教の先生御三方との交流会が
ばばぴょん先生の提案で田んぼで行われました。
もちろん、田んぼアートも見ていただきました。
途中の土砂降りの夕立ちにもめげず
ツァラさん、学生さんが
用意してくださったそうめんと、
結いの畑で採れた野菜のてんぷらをその場で揚げて
頂きました。美味しかったです。
(でも、個人的には
先生お手製のミントティーに嵌りました♪)
雨もすっかり上がり
カテリーナさんの素敵な演奏を聴きながら
まったりとした時間を過ごしました。
明日は、京都のアイ

閲覧数901 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2008/07/18 23:34
公開範囲外部公開
2008年07月17日(木) 
といっても
田んぼアートではありません。
我田のメンテナンスですが
住宅地の中にある田んぼのさし苗に行っておりました。
そこは、干拓田と違って、昔からある田んぼ。
水も宇治川から引いているのではなく地下水。
正真正銘の巨椋の水。

宇治川をはさんだ伏見の水はお酒ができるほどきれいで
もちろん飲めるのですが、
こちらの水は鉄分が多く水路はさびがいっぱいで、
赤茶色をしています。
水はとても冷たくて暑い日には気持ちがいい。
でも、さびの色をした水路はなんだか変な感じで、
あまり好きではありませんでした。
でも、
これも何か役に立つかもしれないと思うよう

閲覧数1132 カテゴリ日記 コメント11 投稿日時2008/07/17 00:17
公開範囲外部公開
2008年07月07日(月) 
温暖化のサミットをしているようですが、
それとは関係なく確かに暑い~。。。
今日は田んぼアートの手入れに行きました。
源氏のお姫様の図柄ですが
紫稲の髪の毛の部分に
緑色やら黄色の苗があちこちにちらほら・・・

なんだか目立ってきて、
早く引いてしまわないと株も張ってきて抜くのが大変。
う~ん、
暑いけど、行くか・・・。
空は曇っていたので日差しはあまりないのですが
ムッとする暑さ。
下を向いただけで頭から汗が流れてきます。
格闘すること1時間。
上がって水路の水に足をつけてしばらくじっとしていると
長靴の上からもヒンヤリとしてくる。
この前雨が降っ

閲覧数1168 カテゴリ日記 コメント12 投稿日時2008/07/07 19:12
公開範囲外部公開
2008年07月04日(金) 
どの業界も大変だ~。
A重油値上げの話。
うちも同じものを使ってハウス栽培をしているから、
他人事ではない。
函館のイカは有名。
イカ釣りは夜に漁をするものらしく、
あの風物詩のように点灯しているライトに
A重油を使用、
大量の経費がかかるそうな(分かるゎ~・・
大漁ならまだしも、不漁の時は電気の明るさを減らすなど、経費を抑えて漁を続けると。
支払も重油代は待ってもらえないので
他のところで、工面してもらっているらしい。
こんなことなら、息子を継がさなければよかったと、
若い息子さんをもつ漁師さんは言う。
市場は
周りの値段との兼ね合いがあるから値段

閲覧数1315 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2008/07/04 10:32
公開範囲外部公開
2008年06月30日(月) 
いつもより?手をかけた畑が出来つつあります。
畑のおじさんが空中スイカを吊ってくれて、
団長がトマトの支柱を立ててくれたりと、
なかなか充実してきた結いの畑です。

土曜日に玉ねぎを収穫、
キュウリやナスと一緒に
結いの田イベントにも使いました。

さて、今日は有機肥料を入れて耕した地に
もぐらさん作のセロリの苗を植え付けしました。
セロリは作ったことがないのですが、
遮光をしないといけないそうで、次はその作業をします。
ところで、
野菜の花って、結構きれいですよ。
がんがんが、いっぱいなのであまり載せられませんが、
ちょっとだけ♪
結いの田、田んぼ

閲覧数1023 カテゴリ日記 コメント15 投稿日時2008/06/30 23:07
公開範囲外部公開
2008年06月26日(木) 
でした。
先ほどタニシ日記を上げて何となく
アクセス履歴に飛んだらちょうど5000番
最近はこんな数が分かるようになったんですね~。

で、切り番5000番目は
なんと、
団長さんでした。(笑

惜しかった、前後賞は
タイラーさん
らんらんちゃん

今後ともよろしくご愛顧ください~♪

ということで?
団長と2人で
畑に玉ねぎ引きに行ってきます。
もぐらさん、セロリの苗植えますからね~。

閲覧数1119 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2008/06/26 13:59
公開範囲外部公開
2008年06月26日(木) 
19日、22日、そして昨日と
毎回、苗箱いっぱいのジャンボタニシの卵を
結いの田から駆除。
一通り回るのですが、追い付きません。
翌日にはもう目立つところに卵が・・・


29日には、結いの田の参加者さんと、
タニシの駆除大会をします。
景品は畑の野菜。
それで少しは減ってくれるといいんですが、
なかなか手強い。

この時期
田んぼに網を持ったオジサンたちがいますが、
決してお魚とりをしているわけではありません。
タニシの駆除をしているのです。
タニシの卵、
見かけたらつついてやってください。

田んぼアートの方も、
随分と色が濃くなってきました。
遠目か

閲覧数1051 カテゴリ日記 コメント15 投稿日時2008/06/26 13:41
公開範囲外部公開
2008年06月24日(火) 
大雨の日同様、
今晩も○○○○ズクラブ活動で
(と、本人は言っていましたが)
日付変わってのご帰還でしたが、
田んぼアートの慰労会はいつしてくれるんでしょう??
随分と大変だったと思うんですが
また、何もないんでしょうか???
いつもくたびれ損って感じなんですけど。
ほかの活動では頻繁にしてるようなんですけどね~。

閲覧数997 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2008/06/24 03:29
公開範囲外部公開
2008年06月21日(土) 
いつも行く田んぼの世話で、
農薬を使わないところなんですけどね、
ヒエがいっぱい生えてきて、昨日草取りをしていたんです。
気になるのでそこここの草も抜いたりして半日仕事を終えて
家に帰ると腕が腫れてきた。
あら~、
また刺されてる・・
やっと先日刺されたところが治ったところなのに。
この前はトゥルーサーさんの秘薬?が効いてきましたが
今回はどうにもいかん。
同じ所2回も刺されて
とんでもなく腫れて熱が引かない。
一晩氷で冷やしましたが
無理っぽいので、とうとう今朝医者に行きました。
注射と、飲み薬、塗ぐすりで、処置して貰いましたが
パンパンに張れ

閲覧数1020 カテゴリ日記 コメント14 投稿日時2008/06/21 12:20
公開範囲外部公開
2008年06月17日(火) 
札幌スタイルもいいな~と思っていたら
こちらも凄いな・・・・
することが大きいね。
http://www13.ocn.ne.jp/~c-n/cn/cn.htm

閲覧数1003 カテゴリ日記 コメント14 投稿日時2008/06/17 20:30
公開範囲外部公開
[ 1 ... 14 15 16 17 18 19 20 ]
■プロフィール
ハルジオンさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月28日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み