書き込み数は207件です。 | [ 1 ... 14 15 16 17 18 19 20 21 ] | ◀▶ |
映画「ベン・ハー」の1シーン。 ガレー船漕ぎにされたベン・ハーを、将軍がピシッと鞭うつと、ベン・ハーはギロッと睨みつける。 これに対し、将軍はニタリと笑って言う。 「お前の眼は憎悪に満ちておるな」。 さらに言う。 「良いことだ。憎悪は生きる力を与えるからな」。 自ら命を絶つより、愚かな教師に対し、憎しみの感情を抱くことも必要だ。 内面的に悩み苦しむより、教師に対する憎悪を持つことが、生きる力となり、さらに人間的にも成長することになる。 |
キネ旬2015年総決算特別号を購入。 昨年の話題は、やはり「スターウォーズ フォースの覚醒」のヒットか。 邦画は少女マンガの映画化で新しい世代の観客の導入に成功したらしいが、松竹120年記念で製作された重厚な映画はヒットせずで、決して良い流れでもない感じ。 中身の濃い映画ももっと注目されるべきだろうが。 アメリカ最大手のネット動画配信サービス「Netflix」が日本上陸をはたし、動画配信とともに、劇場でも、観る価値のある映画を配給するそうだが、こうした動きにも注目したい。 |
第103回ミニステージin宇治終了。 ゲストはS&Gのカバーの人で、私も中・高校時代はS&Gに傾倒していたことから、インストのアンジーやギルドのギター、他のS&Gのナンバーなどで話をすることに。 私の演奏のほうは、セミアコでビートルズ・ナンバーを演奏するが、他のバンドも丁度同じ曲を演奏したので、ギター1本のインストとの聞き比べにもなった感じで、こうした楽しみもありか。 |
ケイト・ブランシェットの気品あふれる演技と、50年代のアメリカの、いかにもオールデイズらしい雰囲気が何より印象的。 これだけで見る価値はあるのかもしれないが、恋人がいても何か充ち足りない日々を送る若い女性が、不思議な雰囲気を持つ熟女に惹かれ、行動を共にするようになる、というところまでは、例え同性でも、互いに惹かれあうことはあるのだろうし、これもあり、と思いきや、結局は、このような関係だったのか、ということが判明し、観ていても少し戸惑いを感じてしまう。 まだ若い女性のうちは、これも一つの体験かもしれないし、逆にこれを境にして人 … [続きを読む] |
内戦のスリランカを脱出し、新しい生活の場を求めて、全く他人同士の男、女、少女が偽の家族のふりをしてフランスに入国する。 それぞれが懸命に生きようとするうちに次第に家族としての絆が形成されようとしている、と思いきや、新しい仕事として管理人を務めることになった建物は、同じように得体の知れない外国からの移住者や、役の売人などが雑居する異様な空間となっている。 ここでも何とか安定した生活を得ようと思うものの、所詮は外れ者ばかりのコミュニティーでは、主人公も結局狂気の行動に走ってしまうものなのか? 最後はどうやらイギリスで平穏な生 … [続きを読む] |
キネ旬の2015年ベスト10発表特別号を購入。 外国映画のベスト10のうち1位は「マッドマックス 怒りのデスロード」だが、こうした娯楽映画が1位になっているのは意外。 毎年、多少は最大公約数的になるのは仕方なしか。 これ以外には、どちらかと言えばミニ・シアター系の映画が多いようだが、こうした映画はなかなか知る機会がないだけに、前もって情報を得て、観る価値のある作品のセレクトも心がける必要がありそう。 これまでは業界総決算の記事も収録されていたのだが、今年は文化映画に関する記事だけで、これ以外の2015年の映画界の総決算は3月発行の特別号にな … [続きを読む] |
アップル社の創設者であり、希代の天才とも言われたスティーブ・ジョブズの生涯を描いた伝記映画…と思いきや、一部の知られざる素顔を描いた内容だが、まさに一部の素顔を描いただけであり、子どもを認知しないまま微妙な関係が続いた家族や、かつての仲間、自分を追放したトップの人間との確執などが脈絡のないセリフで延々と続くだけで、やや退屈さを感じてしまう。 業績としても、映画ではiMacの発表までで終わっているが、この後のスマートフォン開発も大きな業績なのだし、もう少しドキュメント的に天才としての開発エピソードなども描いたほうが良かったのでは? … [続きを読む] |
これまでにビデオで撮ったライブの映像や画像をまとめて、ヤフオクで中古で購入した外付けハードディスク、バッファローHD-U2に保存しておいたのだが、一度整理をしようと思って少し久しぶりで取り出し、パソコンにつないでみたのだがスイッチを入れてもパソコンが認識しない。 どうやら電源のあたりが故障してしまったようだが、ネットで調べてみると、こうした外付けハードディスクは故障しやすいらしい。 データ復旧を専門の業者に依頼すると数万円の費用がかかってしまうようだが、ここまで費用をかけてまで復旧させるのも躊躇してしまうし、仕方ないので復旧はあ … [続きを読む] |
以前、大阪市内のライブ居酒屋で定期的にライブを行っていた頃、少し音の幅を広げようと、ヤマハのシーケンサー、QY70でバッキングを付けて演奏もしていた。 QY70は、いろいろな楽器の音でメロディーラインを入れることもできれば、コード進行を入力し、ロック、カントリー、レゲエなど好みのパターンにセッティングすると、いろいろなジャンルのリズムを付けることもできて、なかなか重宝なものだった。 しばらく、このシーケンサーも使っていなかったが、久しぶりに取り出して電源を入れてみると、写真のようなbattery errorの表示が出て、まったく音が出ない状態。 ヤマ … [続きを読む] |
[ 1 ... 14 15 16 17 18 19 20 21 ] | ◀▶ |