1,397万kW/1,803万kW (09/27 09:50)
77%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?key=32941&ps=13
■最近の書き込み
書き込み数は706件です。 [ 1 ... 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ... 71 ]
2010年06月11日(金) 
次の日曜日、6月13日(日)朝7時~結いの田、
朝9時~結いの畑で作業があります。

結いの田では、紫米などの色米を植える予定です♪

結いの畑では、玉ねぎの収穫、草取りをする予定です。

お時間がございましたら、参加の程、よろしくお願いします!


今日は久し振りに会社の飲み会でした。

統括課長に「明日から来んでいいよ」という冗談など、
大いに可愛がりを受けました(笑)。

閲覧数863 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2010/06/11 23:54
公開範囲外部公開
2010年06月10日(木) 
米粉の煎茶クッキーを作ってみました♪

小麦粉の代わりに米粉、
牛乳の代わりに豆乳で作りました。

ヘルシーでとっても美味しいです♪




閲覧数902 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2010/06/10 23:57
公開範囲外部公開
2010年06月09日(水) 
iPhone4ですが、6月15日(火)受付開始、
6月24日(木)発売開始です。

私はiPhone3GSを使用していますが、
無茶苦茶いいです!

周りの人にiPhone教を布教しまくってます(笑)。

iPhone4、とっても欲しいのですが、
iPhone3GSの分割が1年4ヶ月残ってますので、
断念ですね。

来年の6月に出る機種に期待です。

http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1006/09…ws038.html

閲覧数989 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2010/06/09 23:43
公開範囲外部公開
2010年06月08日(火) 
6月5日(土)、SRI実験圃場の田植えが終了した後、
縣祭(あがたまつり)へ行って来ました。

江戸時代から「暗夜の奇祭」として知られているそうです。

人が多いと聞いていましたが、神社の夏祭り位の人手だと思っていました。

宇治橋商店街に着いてびっくりしました。

人が多過ぎて、ほとんど動かない状態でした。

時々止まりながら、少しずつ進むといった感じでした。

あと、露天の数も半端じゃなく多かったです。

後で調べると、10万人以上の人出、約500件の露店が出ていたみたいです。

うなぎつり、カメつりなど、他では見たことも無い露店がありました。

次に行く時は、夜中

閲覧数1091 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2010/06/08 22:44
公開範囲外部公開
2010年06月07日(月) 
田鰻(タウナギ)、今までに何度か見た事があったのですが、
逃げ足が速いので、(足はありませんが)
捕まえる事が出来ませんでした。

昨日の結いの田の田植えで誰かが捕まえました♪


子供達がいじくり回したので、お亡くなりになったそうです。

私は田んぼの中で死んでいる別のたうなぎを拾いました。


筋を切っている時に機械にからまったのでしょうか><

たうなぎですが、名前にうなぎとついていますが、蒲焼にするうなぎとは
全く別の種類だそうです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%…E%E7%9B%AE

写真は全て、あきこさんが撮ったものです。

結いの田は無農薬で

閲覧数1338 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2010/06/07 21:59
公開範囲外部公開
2010年06月06日(日) 
昨晩は、団長さん、Sionさん宅で一泊しました^^

今日は結いの田の田植えをしました。

沢山の参加者さんが来て下さいました♪

皆様、お疲れ様でした。

皆様のおかげで無事に結いの田の田植えを終了する事が出来ました。

今日、植えた苗が秋には立派な稲になる事と思います。

どうもありがとうございます。

田んぼという場所、田植えという作業を通して、
沢山の人達がつながる事が出来たと思います。

団長さん、Sionさん、この場所を提供して下さいまして、
どうもありがとうございます。

来週から毎週日曜日、7時から結いの田、9時から結いの畑で
作業をする予定です。


閲覧数967 カテゴリ日記 コメント16 投稿日時2010/06/06 23:40
公開範囲外部公開
2010年06月05日(土) 
今日は朝まで仕事をした後、
宇治にあるSRI実験圃場へと行って来ました。

昨日、田植えをした続きをしました。

途中からは山末先生の提案で
不耕起米の成苗を植え、
SRI実験圃場の田植えが終了しました♪

ハルジオンさん、浮き雲さん、岬のカブさん、山末先生、大仏さん、
レオンさん、まあねっとさん、お疲れ様でした^^

ツァラさん、しゅんさん、見に来て下さいまして、
どうもありがとうございます。

大仏さん、おにぎりの差し入れ、どうもありがとうございます。

写真はまあねっとさんが撮ったものです。

写真1枚目は左側が幼苗を植えた後、
右側が成苗を植えた後

閲覧数1023 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2010/06/05 22:58
公開範囲外部公開
2010年06月04日(金) 
昨晩は、団長さん、ハルジオンさん宅で一泊しました^^

朝からSRI実験圃場へと行って来ました。

今日はその浅耕の実験圃場を地ならしし、田植えをしました。

ハルジオンさん、まあねっとさん、浮き雲さん、岬のカブさん、大仏さん、
お疲れ様でした^^

ハルジオンさん、まあねっとさん、差し入れ、どうもありがとうございました。

大仏さん、昼食のおにぎりの差し入れ、どうもありがとうございました!

山末先生、見に来て下さり、どうもありがとうございます。

写真は昨日、まあねっとさんが撮ったものです。

どうもありがとうございます。

写真1枚目はSRI実験圃場での植

閲覧数1021 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2010/06/04 20:54
公開範囲外部公開
2010年06月03日(木) 
今日は朝まで仕事をした後、宇治にあるSRI実験圃場へと行って来ました。

昨日、人力で深耕の実験圃場を代かきし、
今日はその深耕の実験圃場で田植えをしました。

ハルジオンさん、まあねっとさん、浮き雲さん、岬のカブさん
お疲れ様でした^^

写真1枚目は岬のカブさんが幼苗を1本ずつ丁寧に
取っている所です。


写真2枚目は私が幼苗を1本ずつ取った後です。


写真3枚目は深耕の実験圃場の田植えが終わった後です。


横17本×縦56本で952本の幼苗を30cm間隔で1本ずつ植えました。

明日は朝9時からSRI実験圃場の田植えの続きをします。

お時間がございましたら、見にいらし

閲覧数617 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2010/06/03 20:48
公開範囲外部公開
2010年06月02日(水) 
今日は朝から宇治にあるSRI実験圃場へと行って来ました。

団長さん、浅耕の実験圃場の代かき、どうもありがとうございました!

今日は、人力で深耕の実験圃場の代かきをしました。

ハルジオンさん、浮き雲さん、岬のカブさん、暑い中、お疲れ様でした。

写真1枚目はYahoo!Auctionで宮城の方から購入した兵器、除草機です。


本日、届きました^^

写真2枚目は深耕の実験圃場の代かきをしている所です。


写真3枚目は深耕の実験圃場の代かきが終了した後です。



夕方から、明朝まで仕事をした後、
明日の昼13時からSRI実験圃場の田植えをします。

お時間がございましたら、見にいら

閲覧数882 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2010/06/02 15:37
公開範囲外部公開
[ 1 ... 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ... 71 ]
■プロフィール
かくらさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月27日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み