1,289万kW/1,897万kW (09/27 21:45)
67%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?key=32941&ps=62
■最近の書き込み
書き込み数は706件です。 [ 1 ... 58 59 60 61 62 63 64 65 66 ... 71 ]
2009年01月29日(木) 
昨日は結いの田に建っているゲルで一夜を過ごしました。

トゥルーサーさんのギターを伴奏にして、歌を歌ったり、

話をしたり、沢山のご馳走を食べたりして過ごしました。

とっても楽しい時間を過ごす事が出来ました。

団長さん、皆さん、どうもありがとうございました!

1枚目はモンゴルの衣装を着た私です。



2枚目はモンゴルの衣装を着たまま寝袋で寝ている私です。



3枚目は朝6時過ぎに結いの田のゲルから出勤する私です。


閲覧数946 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2009/01/29 19:25
公開範囲外部公開
2009年01月28日(水) 
今日は仕事休みでしたので、にんじんケーキを作ってみました。

上手に焼き上がりました。

美味しそうです(^o^)/


閲覧数897 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2009/01/28 17:47
公開範囲外部公開
2009年01月27日(火) 
今日、続けて2話分見ました。

あっと言う間に2時間が過ぎました。

毎回、先がとても気になるように作られています。

脚本がかなり上手です!!

来週も楽しみです。(^o^)/

閲覧数362 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2009/01/27 23:18
公開範囲外部公開
2009年01月26日(月) 
先週の火曜日に京都の城南宮へ湯立神楽を観に行って来たのですが、

その時に、忍者の格好をした犬がいたので、写真を撮らせて頂きました。

刀も手裏剣も装備しています!


閲覧数1155 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2009/01/26 15:51
公開範囲外部公開
2009年01月25日(日) 
昨日は、結いの田うじで餅つきと凧揚げを楽しみました。

夕方から仕事だったのですが、とっても楽しかったので、
ぎりぎりまで結いの田にいました。

昨日の日記にもその時の様子、写真を載せてます。

写真1枚目は餅つきの写真です。
つきたてのお餅、とっても美味しかったです!



写真2枚目はゲルの中の写真です。
21日に建てたのですが、完成した時はすごく嬉しかったです!



写真3枚目は廃材を燃やしての焚き火の写真です。
焚き火の周りはとっても暖かかったです。


閲覧数312 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2009/01/25 18:23
公開範囲外部公開
2009年01月24日(土) 
昨晩、ゲルで宿泊しようとしたのですが、あまりにも寒かったので、
ゲルでの宿泊は中止になりました。

今日は、結いの田うじで餅つきと凧揚げを楽しみました。

私は凧を作るのと、凧揚げに必死でした(笑)。

凧の三色は上から青空、山、草原をイメージしています。

真ん中の印はモンゴルの帽子の色を図案化しました。

風も強く、良く凧が揚がりました。

一日、とても満喫しました!

写真は結いの田の日の出、凧揚げの様子、私の凧です。


閲覧数1066 カテゴリ日記 コメント14 投稿日時2009/01/24 20:42
公開範囲外部公開
2009年01月23日(金) 
今から一昨日作ったゲルへ宿泊しに行きます。

果たして最低気温0度の中、無事に宿泊できるでしょうか?

明日はその場所で餅つきと凧揚げをします。

写真は21日の1枚目→23日の1枚目→21日の2枚目→
23日の2枚目→23日の3枚目→21日の3枚目の順です。


閲覧数1164 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2009/01/23 16:26
公開範囲外部公開
2009年01月22日(木) 
今日で30歳になりました。

父親が29歳、母親が27歳の時に、私が生まれたのですが、
両親が30歳の時には私を育てていたのですね。

凄いと思います。

感謝感謝です。


ミロワールのシュークリームとプリンを食べました。

とっても美味しかったです

http://www.asahi.com/kansai/taberu/pan_sweets/OSK20…80021.html


閲覧数1253 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2009/01/22 15:57
公開範囲外部公開
2009年01月21日(水) 
今日、結いの田でゲルを設置しました。

ゲルと言うのは、主にモンゴル高原に住む遊牧民が使用している、
伝統的な移動式住居のことです。

雨が降る前に2戸完成しました!!


閲覧数1041 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2009/01/21 18:17
公開範囲外部公開
2009年01月20日(火) 
京都の城南宮へ湯立神楽を観に行って来ました。

1枚目と2枚目の写真は湯立神楽の写真です。



3枚目は後で買った、笹の写真です。


城南宮の湯立神楽についての説明をコピーします。

祓神楽の奉納の後、たすき掛けの巫女が、
柄杓で天の水をすくって大釜の湯に注ぎ入れる所作をして釜を清め、
湯に洗米・酒を入れる。

古くは巫女が舞いながら湯玉を散らし、
神がかりし宣託を施すものだったと言われている。

現在は、笛・太鼓の音にあわせて舞った巫女が、両手に笹の束を持ち、
やはり神かがりになったように舞い、
笹の葉で釜の湯を散らして邪気を祓い、無病息災、願

閲覧数991 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2009/01/20 21:42
公開範囲外部公開
[ 1 ... 58 59 60 61 62 63 64 65 66 ... 71 ]
■プロフィール
かくらさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月27日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み