1,589万kW/2,233万kW (09/26 21:05)
71%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?key=33109&ps=81
■最近の書き込み
書き込み数は987件です。 [ 1 ... 77 78 79 80 81 82 83 84 85 ... 99 ]
2009年09月13日(日) 

以前紹介した、「らーめん 川藤屋」。
開店から一度も、川藤さんが顔を出さないことで話題になっていましたが、
ついに、川藤幸三さん本人が現れ、サイン会を行い、好評だったそうだ。
次回、来店は9月24日。
お昼頃らしい。




行ってみますか?

以前のレポートは、こちら。
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…09&m=8

閲覧数1039 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2009/09/13 00:40
公開範囲外部公開
2009年09月12日(土) 

浜村純さんは、週に6本も映画をみるという。

「その中で、ベスト3は?」

との問いに、



・アラビアのロレンス

・24の瞳

・チャップリン

・チャップリンと続きますね。

と、答えておられました。



その中でも、

「モダンタイムス」
は、チャップリンの芸の集大成、引退作品のつもりで作った。

その後、ヒットラーが、征服をはじめ、

それに戦いを挑むために、

「独裁者」
を作って、復活したとの事。

~探偵ナイトスクープより~



私は、チャップリンの

「ライ


閲覧数1130 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2009/09/12 02:32
公開範囲外部公開
2009年09月11日(金) 
みなさん、「赤い鳥」というフォークバンドを御存じでしょうか?
「竹田の子守唄」
「翼をください」
を、世に出した伝説のグループです。

その昔、関西出身の彼等は、ヤマハ主催の「ライトミュージックコンテスト」に出場。
「オフコース」
「チューリップ」
を抑え、堂々1位に輝きました。
若き日の、小田和正さんが、後日、
「こんなに凄い奴らがいるのか。」
と、供述していた本を見たことがあります。

その後、
「ハイファイセット」と、
「紙ふうせん」
に、分かれて活躍していくことになります。

その、フォーク性を大切にしてきたのが、
「紙ふうせん」
です。
京都府竹

閲覧数415 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2009/09/11 10:11
公開範囲外部公開
2009年09月10日(木) 
「赤い鳥」
といえば、皆さんは、何を連想されますか?

[地図情報有り]
閲覧数1141 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2009/09/10 07:47
公開範囲外部公開
2009年09月09日(水) 
お昼休みのひと時、宇治市役所のロビーで、音楽を楽しみました。
オカリナや、クラリネットが、気持ちよく空間に響いていました。
いいもんですね。

閲覧数1127 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2009/09/09 20:36
公開範囲外部公開
2009年09月07日(月) 

京都府京丹後市にある、琴引浜。
こちらは、砂が鳴く、「鳴砂」で知られ、
日本の音風景100選に、選ばれています。
丹後屈指の、海水浴場です。
鳴砂を守るため、清掃活動が行われています。

こちらの砂を、旨く鳴らすには、コツがいるようです。
いつか、行かれた際には、いい音を響かせてみてください。

閲覧数1098 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2009/09/07 19:12
公開範囲外部公開
2009年09月07日(月) 
本日は、鳳宇治鳳凰ロータリークラブ創立20周年記念事業、
「河野義行氏・講演会」
松本サリン事件での、冤罪について、筋道を追って、講演。
とても、興味深い内容だった。

開演前、野中広務元国家公安委員会委員長が、楽屋見舞いに来られていた。

どんな境遇にあっても、人生を前向きに楽しく生きる。
そんな姿勢に、900人を超える多くの観客は、魅了されていた。


閲覧数460 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2009/09/07 00:04
公開範囲外部公開
2009年09月06日(日) 

無事、おじいちゃんになることもなく、西へ。
丹後松島と、たたえられる海岸へ。

このあたりまで来ると、海が美しい。
誰一人いない海。
癒されます。

閲覧数1031 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2009/09/06 00:57
公開範囲外部公開
2009年09月05日(土) 

丹後半島に、浦の嶋子(浦島太郎)伝説の伝わる、浦嶋神社があります。

その横に、「浦嶋館」という、ミニシアターがあり、この地に伝わる、浦嶋伝説を上映しています。
最後には、玉手箱が・・・。
ふたを開けると、おじいちゃんになってしまうかも?

浦嶋公園・そば処龍宮庵 の、筒川そばをいただきました。
とろろ蕎麦大1300円。
観光地価格です。

閲覧数1182 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2009/09/05 02:11
公開範囲外部公開
2009年09月04日(金) 

この穴は、何の穴でしょう?

ヒント・・・。

閲覧数1347 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2009/09/04 02:01
公開範囲外部公開
[ 1 ... 77 78 79 80 81 82 83 84 85 ... 99 ]
■プロフィール
ビッキーさん
[一言]
宇治コミュ「京都と奈良の良さを併せ持つ宇治の魅力教えてよ」 という…
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み