1,063万kW/1,713万kW (09/28 06:05)
62%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?key=3888&ps=3
■最近の書き込み
書き込み数は31件です。 [ 1 2 3 4 ]
2007年10月02日(火) 
研究室のホーム・ページにお茶っ人日記の見出しを表示できるようにしました。
http://h-tanaka.iii.u-tokyo.ac.jp/

この日記は、その確認のために書いています。

閲覧数1272 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2007/10/02 08:02
公開範囲外部公開
2007年09月17日(月) 
週末の札幌出張で、本郷新記念札幌彫刻美術館におじゃましました。
http://www.hongoshin-smos.jp/

見ているだけで、力をもらえるような彫刻でした。

日本全国にあるんですね、彼の彫刻は。
京都だと、立命館大学に戦没学生記念像〈わだつみのこえ〉があるんですね。

学芸員の井上さんにお会いしましたが、この方の作品解説がいいので、よかったらご覧ください。
たとえば、わだつみのこえが立命館大学に置かれた経緯は↓
http://www.hongoshin-smos.jp/sculpture/wadatsuminokoe.html

井上さんはこんな方です↓
http://web.city.sapporo.jp/face/speak/021.html

美術館自身はこじんまりとしていますが、それがまたよいで

閲覧数1211 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2007/09/17 11:46
公開範囲外部公開
2007年09月12日(水) 
青森県八戸市の地域SNSはちみーつに「宇治のお茶っ人出張所(仮称)」を開設しました。
http://sns.city.hachinohe.aomori.jp/c.phtml?g=125094

お茶っ人からはちみーつにお出かけの際には、どうぞお寄り下さい。

どうして開設したかは↓をご覧いただけませんか。
https://www.sns.ochatt.jp/modules/topic/topic_view.…pcd=122860

閲覧数371 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/09/12 10:18
公開範囲外部公開
2007年03月04日(日) 
地域SNSに参加してみて、普段お気づきのことをお教えいただけないでしょうか。

実は、3月5日に地域メディア研究会で「電子コミュニティの活性化」というテーマでパネルディスカッションが開催されます。

コーディネータとなったのですが、せっかくなので、地域SNSを活用して、会場にいらっしゃらない方々からも質問やコメントをいただければと考えました。

パネリストには、各地の地域SNSなどの電子コミュニティで活躍されている方々にお集まりいただきました。

よろしければ、掛川市の地域SNS、e-じゃん掛川のコミュニティからご参加いただけないでしょうか。

閲覧数1126 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2007/03/04 11:25
公開範囲外部公開
2006年11月18日(土) 
内職ママさんのトラックバックを応援します。

さて、これでうまくいくでしょうか。

閲覧数1473 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2006/11/18 16:10
公開範囲外部公開
2006年11月06日(月) 
千代田地域SNSちよっピーの団体にお邪魔しました。



閲覧数1753 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2006/11/06 13:40
公開範囲外部公開
2006年11月05日(日) 
先日いただいた「おぼろづき」というお米を食べたのですが、おいしかったです。
お焦げにするとおいしいよと教えてもらっていたのですが、夕食でそのままパクパク食べてしまいました。

北海道のお米です↓
http://www.hokkaido-kome.gr.jp/hinsyu/89.html
http://web.city.sapporo.jp/season/041oboro.html

閲覧数2128 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2006/11/05 03:18
公開範囲外部公開
2006年11月03日(金) 
お茶っ人、キックオフイベントでは大変お世話になりました。みなさん、どうもありがとうございました。

行政というよりも、運営委員会の方が中心となってイベントを進めていらっしゃり、既に実社会の場で垣根を越えた協働が始まっていることを実感しました。
あれだけのイベントを開催するのは、本当に大変なことなので、運営委員会や行政などの関係者のご尽力は、スゴイ!の一言です。

また、会場で私の話を聞いてくださった方々、質問いただいた方々にも感謝申し上げます。ご質問に答えることで、私の説明の足りなかった部分を補うこともできました。質問への回答も加えた

閲覧数1924 カテゴリ日記 コメント15 投稿日時2006/11/03 13:35
公開範囲外部公開
2006年11月03日(金) 
舞台裏の写真です。会場です。




閲覧数678 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2006/11/03 10:37
公開範囲外部公開
2006年11月02日(木) 
予定より早く到着したので、平等院に行きました。鳳翔館で観た楽器を奏でる像が良かったです。



閲覧数1567 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2006/11/02 17:21
公開範囲外部公開
[ 1 2 3 4 ]
■プロフィール
楽楽さん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み