書き込み数は3件です。 | ◀▶ |
宇治公民館であった「二子山古墳フォーラム」。 全国から歴女歴男200名が集り、かなりの熱気に驚きました。 菟道稚郎子との関連を知りたくて参加しましたがやはり同じ時代同じ地域であり、何か係わりの人のお墓ということのようです。 二子山古墳の円墳でありながら出土品が規模を超越する多量多彩であるという特徴、宇治、城陽周辺の古墳の全体像や年代別分布などいい勉強になりました。 残念ながら1時から4時までの講演・フォーラムでお尻が痛くなり、4時以降の質疑その他は失礼しました。 |
源氏物語ミュージアムで落語をきいて来ました。 「落語と小倉百人一首」というタイトルで 落語研究家中川桂さんによる「落語に出てくる百人一首」のお勉強と 落語家林家染左さんによる落語「崇徳院」の一席。 百人一首の歌が出てくる落語は「千早ふる」と「崇徳院」が有名とのこと。 落語家とお客さんとの直の遣り取り、生の高座の醍醐味を味わいました。 楽しいお笑いの一日でした。 |
今日は文化センターで映画「オケ老人」鑑賞。 年寄りばかりのダメなアマチュア・オーケストラの再生ものがたり。 最後にはコンサートを開催、停電の中で「威風堂々」や「新世界」を演奏。 コミックな楽しい映画ですが頑張る年寄りには励まされます。 なお、宇治シネマ劇場は4月から鑑賞カードが発行され、 5回鑑賞すると1回無料で鑑賞出来るようになるそうです。 これはアリガタイ企画です。 |
◀▶ |