1,422万kW/1,714万kW (10/13 20:05)
82%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=0&key=117853
2007年05月09日(水) 
中国に"ディズニーランドのようなもの"ができたと報道していた。そういやDVD(映画)のコピーもわんさか・・ ブランド品のコピーも・・ まさにパッチもん作り放題状態・・
"こぴーのようなもの"から"コピーそのもの"まで広範囲にやってくれてます^^; 日本人からすれば「なんちゅう国や、恥を知れ・・」とついつい・・ね。

しかし数年前(今も?)まで日本も"コピー丸出し"から"コピーのようなもの"を山盛り作ってました。私のいた業界でも白地にインクを落とす技術は外国でそれを上手く真似て安くして、売りまくるのが日本企業・・の図式でした。(他の業界でも国際的にそう言われてマシタ・・マス?)

そう考えると今の中国をそう大見得きって批判できるんかいな・・と思ってしまいます。
正々堂々とパッチものを作るか、うまいこと掻い潜って作るか、程度の差だけではないのかな・・ふとCDのコピーをしながら思った次第でした^^;

※エエとか悪いとかの話じゃなくてそういう文化なんでしょうな、日本は^^;

閲覧数892 カテゴリ日記 コメント14 投稿日時2007/05/09 08:40
公開範囲外部公開
コメント(14)
時系列表示返信表示日付順
これより以前のコメントを見る
  • 2007/05/09 09:49
    >ジョーバ
    これも惹かれますが如何ともしがたいのは価格「高い」です(10万超える)これって最初はTV通販で\29800で「ロデオボーイ」とかいうてたやつの松下版違うのかな・・どっちが先やったんか分かりませんが・・まぁこの際ええですが^^; でも真剣に考えた時期がありました、家で言うたら「歩きなさい」の一言やったんで、諦めて真剣に"歩き"に取り組んでおる次第です^^;昨日もコーナンまで歩いて往復しました^^;
    次項有
  • 2007/05/09 17:18
     しかし、まぁ、なんですなぁ、なんやかんや、言うても、こうやって書いている漢字は、もともと中国製ですし、ひらがなも漢字の崩し、カタカナは、漢字の一部ですしね。
     仏教も、中国経由やし、薬師寺の西塔や平安神宮みても、日本の【文明化】が中国のコピーから始まったのは、明らかですね。
    とはいえ、中国のオートバイのコピーとかバンのハイエースコピーとか、エグイなぁ・・・なんせ、パワー凄いし、日本人より【徹底】的に出来る人々やからなぁ・・・。
     今は、時間的技術格差がまだ残っていて、コピーしたの、真似したのって言うてますが、あの膨大な漢字を作った人らの子孫やから、オリジナリティも尋常じゃないんです、多分。アメリカの大学の教授も中国系が多数を占めつつあると聞いたことがあります。
    次項有
  • 2007/05/09 17:30
    ジョーバ、廉価版も出てますよ。
    あの手の元祖はまねした電工のジョーバです。
    初期のものは50万を越えていました。今は6万円台まで落ち着いています。
    ロデオボーイと乗り比べましたが、全然違います。
    ジョーバにはちょっとうるさいうさきょんです。

    ちまたではコンビニフィットネスがはやる時代。
    歩け歩けが基本だけど、中々ね・・・
    歩くとお金使うし(私だけか??)
    次項有
  • 2007/05/09 18:56
    >ジョーバ、廉価版・・・今は6万円台
    >歩くとお金使うし(私だけか??)

    懐、痩せやすく、肉、減りがたし!

    うさきょんも歩けば、金を落とす。


    次項有
  • 2007/05/09 20:30
    スタンレーさん、お見事。

    腰痛も ただでは転ばぬ スタンレー

    お粗末さまです。
    次項有
  • 2007/05/09 21:34
    STPAさん、こんばんは。
    最近アメリカでは「著作権てなもんはないんじゃ」みたいな考え方が出てきてるとどこかで聞いたような記憶があります。

    物事ちゅうのは元の考え方みたいなのがあるから、そう考えたら著作権てナンセンスやおまへんか・・ていう理屈なんでしょうな。貴方が言われてる中国とわが国の歴史的な関係・・のような考え方ですね(変に納得してしまいますね)

    それにしても手塚治虫氏は鷹揚でしたね、ライオンキングの件では・・そういうところが魅力的で好きでした。
    次項有
  • 2007/05/09 21:48
    うさきょんさん、毎度です。
    >ジョーバにはちょっとうるさいうさきょんです。
    そう乗り比べをされましたか^^;やはりその辺は中国製のパッチもんとは話になりませんか・・それでも廉価版で6万か・・やはりカミさんいう通り一生懸命"歩き"ですな^^;
    とんがり山ではお金も使いようがないし・・ね^^

    しかしお二人とも言葉遊びが上手ですなぁ・・尊敬しますゎ^^
    次項有
  • 2007/05/11 07:45
    うきさん
    おはようございます。
    >DVD(映画)のコピー・・・
    でも、、あの頃(大昔)マカロニウェスタンは面白かった!楽しかった!
    次項有
  • 2007/05/11 10:13
    UKi_うきさん、おはようございます。
    露骨な著作権侵害ではないですが、映像の世界ではある種のマネは普通ですね・・おっしゃるようにマカロニウェスタンなんていい例です。ストーリなんてパクリまくりですからね^^ 

    今でも話のスジが分りきってるのに再放送してたりすると、ついつい面白いんで見てしまいます^^;
    それにあの音楽もよろしいなぁ、ピーヒャラリラ・・書けんわね^^;エンリコモリコーネです。

    それと我々の世代やったら誰でも知ってますが、クリントイーストウッドが大成するきっかけになったんですね(ローハイドの後パッとしてなかったのに)

    ※ローハイド・・懐かしすぎる^^(BSで再放送してます)
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
びーろっどさん
[一言]