1,208万kW/1,789万kW (09/27 08:00)
67%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=0&key=225121
2007年10月18日(木) 
最近のブログが回顧的なものが続きましたので
今日は食べ物の話題です。

茅ヶ崎駅の南口の名店『北村肉店』
近年佐賀の牛をメインにされていてこれが美味い!

スキ焼肉は勿論も切り落し、挽肉も違いが判る。

この挽肉を使ったハンバーグ。
肉は食わない?と最近広言する91歳ババもこれだけは
文句も言わずに食べる。

我が家はコンソメスープとポテトサラダの組み合わせが
多い。北海道から送ってきたとお裾分けのポテトを使う。

併せた酒は青森県弘前の日本酒『じょっぱり』純米酒
眼病治療中なので氷で薄めて飲む。
米の甘さがほんのりで食べ物の味を邪魔しない。
食中酒には優れもの。

地元産の酒米「華吹雪」「むつほまれ」を使った酒。
じょつぱりとは頑固一徹者のことで津軽言葉。

以前それに相応しい色白の顔立ち立派な方と論戦をする。
まあ譲らない!あんた弘前?と聞いたら「そうです」で
大笑いとなり、以後は順調に進む。

日本列島の端に近い食べ物と飲み物のコラボ。
日本は豊かな国だと想う。

ところで、駅前の鶏肉の名店「池杉」はビル貸しに転業?
残念!鶏の丸焼きが作れなくなり困った。
焼き鳥ファンの皆さんも同意見でしょうね。

画像:佐賀と弘前の組み合わせ 我が家で


閲覧数977 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/10/18 12:25
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/10/19 09:38
    三嶋亭の肉は美味かった!
    そこの肉を使うハンバーガーなら最高です。

    六本木には東京五輪前からハンバーガー屋が
    1軒ありました。
    アメリカ人と近くのソ連大使館員が一緒にこれを
    食べていました。当時は冷戦時代でしたが。
    ここもアメリカ帰りで、大きなパンだった。
    20数年前に無くなりましたが。
    ここもオーナー死去で?

    マックはどうしてあんなに美味くないのかな。
    肉は最低でも・・

    初期のアメリカ帰りは今はリタイア!か天国。

    今のアメリカは1960年代前期当時と全て?が
    違う。良きアメリカよサラバ!
    次項有
  • 2007/10/18 20:04
    ひき肉がおいしいって、すばらしいですね。
    最近、緊縮財政でよくひき肉を食べるんですが、
    「美味~」なんて思ったことがない。

    昔、京都南座近くにあったハンバーガー店。
    とてもおいしくて評判だった。
    でもまだマクドナルドが日本に入る前で、あまり受けなかった。
    ここの店主がアメリカ留学していて帰国後、日本の皆さんにもおいしさを・・・と開店したのだが・・・
    広まらなかった。
    でも、食べた人は本当に美味しかったって言う。
    それは何故か・・・
    京都で一・二を争う牛肉の老舗「三嶋亭」のひき肉を使っていたから・・・
    その人は、お金持ちでお肉は「三嶋亭」で買うものだと思っていたそうです。

    一度でいいから食べてみたかったです・・・(店主も奥様も早逝されたそうです)
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み