ぶりっ。(何か音がしたみたいに書いてしまいました)
ぶりの照り焼き、おいしいですね。
とても贅沢です。甘くない味にされているんですね。
どんな感じかしら???
とても素敵な食卓で、勉強になります。
気を引き締めなければ・・・
今朝NHKテレビでは北海道紋別港にクロマグロ(本まぐろ) 40kgが揚がり、大きなマンボウも採れていると報道あり。 現在の水温は15度(従来は13度以下)だそうで、湘南沖 の冬の水温と同じ水準。(現在の湘南沖は23度) 紋別はオホーツク海に面するのでこの辺りまで今年は暖流が 入り込んでいるようです。 現在の相模湾は本マグロ30kクラスは常時回遊する。 20年前にはこんなことはなかった。 ハマチクラスはしばしば採れていた相模湾も現在はブリが揚がる。 日本海の真冬のブリとは違うタイプですが、天然のブリはやはり 美味い! 我が家では天然ブリを照り焼き(甘くないタイプ)にして食べる。 温泉卵、山葵漬け(伊東のもの)小女子の焼き(肴として)など ヘルシーな添え物で食事です。 酒は糸魚川の酒造で新潟県最古の蔵:加賀の井酒造の生酒 『加賀の井』 やや酸味を感じるが夏の岩牡蠣(糸魚川のものは大型で美味い)と 併せると最高。 20代の兄弟が跡継ぎでいて歴史を重ねて欲しい蔵です。 糸魚川はヒスイで知られる。 その山側に『根知男山』という酒がある。渡辺酒造のもので 『翡翠の里』という酒米:雪の精で作る酒も面白い。 画像:我が家のブリ照りと添え物 |