1,394万kW/2,233万kW (09/26 23:00)
62%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=0&key=281356
2007年12月28日(金) 
茅ヶ崎市の北口『エメロード』
ここの広告塔に茅ヶ崎と寒川の中学美術部の作品
がバナーとして展示されています。

エメロードには商店会が2つありますが、その商店会
が茅ヶ崎市と寒川町の中学に呼びかけて美術部に原画
を製作依頼。
時期的な問題もありましたが、多数の中学が参加。

バナー旗として12月中旬から展示開始。
その原画展が昨日まで開催されていて、あわてて見に行く。
(前宣伝にならなくてゴメンなさい)

原画にあわせてエメロードのバナー旗を見て廻る。
綺麗に出来ていました。
来年2月までの展示とのこと。

皆さん
エメロードでお買い物中には、上を見上げて下さい。
子供達の呼びかけが聴こえるかも。

なお、この展示作業には市内にキャンパスのある文教大
の諸君が参加。
中学・大学・商店街のコラボレーションとなっています。

 

閲覧数909 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2007/12/28 10:46
公開範囲外部公開
コメント(3)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/12/28 13:01
    Iさん
    市民と商店街の協働による商店街活性化でしょうか・・・
    様々な取り組みで、人が帰ってくるようになるといいですね。
    次項有
  • 2007/12/28 17:20
    商店街を活性化するために、色々なことを模索する。
    素晴らしい形だと思います。
    活気が取り戻されたらいいなぁ。
    次項有
  • 2007/12/28 18:13
    茅ヶ崎の商店会はワインのリターナルビン(あまり
    普及はしていませんが)や地域通貨(Cリング)や
    テンプラ油の回収・再利用などにも取り組んでいます。

    中学生はペットボトルのキャップ回収(1年で15
    万個:娘の中学だけで)、缶のプルタブ回収は
    小と中で。

    中学生と商店会が協力できるような動きがこの5年
    ほどあり、今回の活動に繋がりました。

    このエメロードは明治中期から続く商店街路で、閉鎖
    店舗は5軒ほどありますが、所有者が都合閉鎖なので
    空き店舗とは言わないそうです。
    しかし、この閉鎖が困ると役員は言っていましたが。

    全国でもこの閉鎖店舗(商店会の催しなどにも貸して
    くれない)は困りもののようです。

    この街路の先は旧宿場があり、多くの住民が住むので
    人通りはかなりある。
    また人気店舗も数軒あり、寂びれてはいない方です。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み