1,361万kW/2,233万kW (09/26 23:30)
60%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=0&key=312189
2008年02月12日(火) 
昨日は快晴で14度と暖かい。

富士山を海岸で眺めながら時を過ごす。
海面はまっ平らでサーファーが来て諦めて帰る。

T-bar付近に一人、白浜に8人とサーファー
は成すすべもない穏やかに輝く海でした。

今日は一転小雨で、7度しかならないそう。

さて、こんな寒い時には桜なべが最高!

先日町田の帰りに、市内で唯1軒の桜肉(馬肉)専門店
『柿島屋』
に世話人の金子大先輩と奥田女史とで寄りました。

この店は町田(江戸と相模の国の境で江戸時代から栄えた
場所)に昔からある有名な店。

1970年代にこの付近に仕事に来ると、昼過ぎか帰りに
何度も寄った懐かしい店でもある。

当時は今のような町田ではなくて、古い商店街で木造2階
の大きな桜肉屋さんで階下では肉を販売して2階で桜鍋等
を食べさせていました。
江戸時代の博労達や旦那衆がここで席を設けたか・・・と
歴史も感じたものです。

現在は場所もすぐ近所ですが移動して、上はマンションに
して1階にかなり広い店でワイワイと賑わっています。

平日は午後5時からですが、日曜祭日は昼過ぎから営業。
この日も隣は小さな子供と祖母がいる家族連れ。

コロッケ!メンチ!馬刺しにはニンニク!とその子供が言う。

頼もしいな!今後も御贔屓に。

さてこのコロッケの肉は勿論馬肉。全ての食べ物が馬なのが
凄い!
チョリソですら馬(桜)!

いろいろ食べました。
酒も桜と付く桜冠(岡山)
これは飲み後が綺麗で良い酒でした。

画像:この店のメニュ 値段の端数に注目!


閲覧数976 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2008/02/12 12:01
公開範囲外部公開
コメント(3)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/02/12 21:18
    宇治に無いものは桜肉の名店ですか。

    馬刺しは熊本ものが全国へ広がる。

    桜鍋は明治から江戸のもののようです。
    町田は明治初期風も高くない。

    渋谷や浅草のものはかなり洗練されたタイプ。
    町田は家族や若者に愛されているのがよろしい
    です。
    次項有
  • 2008/02/12 14:30
    馬刺し大好きです。
    たてがみも好きです。
    このあたりにはあまりありません。
    美味しいのが食べたいなぁ・・・
    お嬢さん、グルメですねぇ。
    次項有
  • 2008/02/12 12:38
    ここら近所には、馬肉のうまい店がない・・・

    とても羨ましいなぁ
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み