1,100万kW/1,710万kW (09/28 05:30)
64%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=0&key=466563
2008年12月06日(土) 
格別、美人に写る鏡が置いてある店の話しではありません。

あるスーパーには賞味期限過ぎの食料品を格安で販売しているコーナーがあるそうです。

これぞ食品店の鏡。モッタイナイ精神の発露。うんと短い賞味期限を設定し、期限が来たらこれ見よがしに廃棄して日本の食料自給率を下げている連中は見習ってほしい。

消費期限の方もよろしくお願いしたい。購入者は自分の五感を信じて自己責任で買うべきでしょうが。

五感をこのように使用して日頃から鍛えないと、感覚が退化してイザという時に生存競争に負けすると考えます。

http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/yom…0444/1.htm

閲覧数1,738 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2008/12/06 01:30
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/12/06 11:24
    鉛筆コッチさん
    スタンレーさん

    おはようございます。スタンレーさんは、カナダだけではなくイギリスにも住まれたことがあるのですか。

    イギリスは知りませんが、米国では牛肉などは何キロものブロック単位で購入して大きな冷蔵庫に保存し、長期間に亘って切り分けて食べると聞いています。冷凍庫を旨く利用しないと、管理に大変でしょうね。そうでなくても米国の牛肉はおいしくないですからね。

    何時かここにも書きましたが、ナチュラルチーズなどは我が家では賞味期限が過ぎてから食べ始めます。
    ある店で、賞味期限が過ぎてからの方が旨いよ…と言ったら、売り子も私もそう思っている…と意気投合したことがあります。

    >無菌化された日本社会はかなり脆弱かもしれません・・・

    10年ほどまえ、東南アジアの何処かの国に行った人達の中で、日本人だけが何人かコレラを持って帰って来たとのニュースを読んだ記憶があります。日本の長寿命は無菌国家で支えられているようだ…と思いました。

    子供達には孫どもにはトイレの雪駄の裏を舐めさせろ…と言ったことがありますが、さすがに自分ではやらせる気にはなりませんね。



    次項有
  • 2008/12/06 11:08
    鉛筆コッチさん
    【とっちゃん】さん

    表示しないと、何とか法に引っかかるようになっている筈です、農水省なのか厚労省なのか、複雑系の日本では容易には判りませんが。

    嘘、ごまかしはだめでしょうが、私のいるような田舎では、賞味期限が1年以上あるものでは店も気づかないことも多くありました。最近は自分で食品を買うことは減りましたので、状況は判りません。もう認識はされているでしょうね。
    次項有
  • 2008/12/06 10:49
     賞味期限は、海外のスーパーの表示Best Beforeを取り入れたのでしょうか?
     日本だけじゃなくてイギリスの家庭でも購入された三分の一の食品が多くはまだ食べられるのに賞味期限切れで捨てられているそうです。
    >生存競争
     無菌化された日本社会はかなり脆弱かもしれません・・・
    次項有
  • 2008/12/06 09:22
    きちんと表示して売る事は、良いと思います。

    嘘、ごまかしをしちゃダメですわ
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 12月06日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み