1,189万kW/2,233万kW (09/27 00:55)
53%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=0&key=49721
2007年01月19日(金) 
千代田区での帰宅困難者避難訓練
の午前の部の集結地点は『北の丸公園』

北の丸公園は、東京が被災した時の避難場所。
武道館のある所で、田安門(旧江戸城:九段)
から入る。

さて、自衛隊の炊き出しがあり『名物のカレー』
を食べる。
自衛隊の訓練時に給食を造るチームが提供。

1日3000カロリーを上回る食事の一つでもあり
量が多い。
丁寧に小麦粉を炒める和式カレーはかなり塩がキツイ。

演習時は若者達が塩分補強を要求するので、どうしても
味がきつくなるそうです。
ジジ・ババには被災時は良く合いそう。

体力使わない午前中だった私には、塩分強すぎも
シッカリ食べて十分な昼食になりました。

画像:給食用車両の上に載せた『自衛隊名物カレー』



給食用車両


武道館入り口の『田安門』
さすが江戸城!
東京出張時はこの場所か日比谷公園などが避難場所になる。千代田区は外に優しい区です。

閲覧数1,244 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2007/01/19 14:25
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/01/19 16:51
    Iさん
    陸上自衛隊バージョンのカレーですか?
    海上自衛隊はどうなんだろう・・・
    帰宅困難者の対処、大都会東京では、本当になったら大変な混乱になるのでしょうね。
    でも貴重な体験 ご苦労様でした。
    義父がOBなので、北富士の実弾演習には何度か参加しました。
    そのときにも車両展示してました。
    次項有
  • 2007/01/19 17:41
    バクさん
    横須賀(三浦半島)では『海軍カレー』の日があり、
    町興しで「海軍カレー」を色んな店で基本は同じも工夫を加えて出しています。

    海軍カレーはイギリスがインドを統治していた関係でややインド的なスパイスの使い方がされています。

    但し、現在の海上自衛隊がインド風(イギリス風)のカレーになっているという話は聴こえてきません。
    謎の「海上自衛隊の艦船レシピカレー」です。

    舞鶴の海自の皆さん(OBの方)ご存知でしたら教えて下さい。

    私の方でも、ひょこむ兵庫SNSで聞いてみることにします。

    戦前の首相で提督だった米内さんの息子さん(敗戦時16歳?)とは友達ですが、彼が旧海軍の本物カレーを知っている可能性もあるかな?

    佐官以上の海軍軍人で長命な方が宇治にお住まいだったら、お聴きする必要もありそうです。
    次項有
  • 2007/01/19 17:42
    自衛隊だったかどこだったか、金曜日はカレーと決まってると聞いたことがあります。
    曜日を認識するためだったかしら??

    これからは生き延びる方法を習得することが大切ですね。このカレーを食べてみたいです。
    次項有
  • 2007/01/20 08:36
    横須賀には小原台という丘の上の「防衛大学校」があります。

    30代にはこの近くに住んでいたこともあり、馴染みの深いところ。
    また同級生がここの儀仗隊長で在学中も見学。彼は後に将官になり西部方面総監で辞任。

    この学校のカレーは食べた記憶あれど、味は覚えていない。
    寮生活で、食事のパターンが決まっていると当時は聞いた。しかし、現在はバラエティに富んでいるのではないでしょうか。

    現役の土木系の教授がいるので、防衛大のカレー探索にでも出かけますか!
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み