1,189万kW/2,233万kW (09/27 00:55)
53%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=0&key=830788
2011年05月12日(木) 
 詳しくは追々ということにしますが、ここ数年公私ともに本当いろんなことがありました。
 とりわけ、ここ1年強は外でも家でも想定外のことがいろいろとあって、今もその渦中、何度目かの人生の転機の中にあるようです。
 そんな折に今回の震災と原発事故ですから、なんだか気分がダウンしたりもします。

 本来は原発・エネルギー政策も含めて、ぼくらが暮らすこの社会のあり方や仕組みそのものが、根本的・本質的に問われているのでしょうけれど、現実にはこれまでの製作やシステムややり方等が「堅持」されていくようですね。

 ため息というか適当なことばは見つからない何とも言いがたい心境にもなりますが、気持ちは前向きに、日常的に下から現実の状況を変える営み・闘いを積み重ねていくしかありませんよね。

 まあそんなことはともかくも、大人になって年を重ねれば重ねるほど、人間関係も複雑・多様になりますし、みなさんいろいろありますよね。

 そんな人や社会にとって、音楽や美術などの芸術とは何なのだろう、どんな役割が果たせるのだろうと、最近ちょっと考えたりもします。

 そんなことを言いながらも、現実には物理的にもメンタルな面でも、なかなか楽器を持つことができなかったりしています。
 この日記をご覧くださっている方の中にも、プロ・アマチュアのミュージシャンの方、楽器などのレッスンを受けていらっしゃる方、上達・ステップアップを目指していらっしゃる方、いらっしゃることでしょうね。
 みなさんコンスタントに楽器に向かえていますか?時間の作り方や、メンタルのコントロール、気持ちの切り替えetc.どうなさってますか?

 それからもう一つ。ぼくは目が見える人と見えない人が、共に美術鑑賞や製作を楽しむグループ、ミュージアムアクセスビュー
http://www.nextftp.com/museum-access-view/

 で数年前から活動しています。
 そんなわけで数年前からポピュラー音楽以外のいろんな芸術や表現活動にも、少しずつ興味を持ち始めています。
 昨夏には、上記アクセスビューでこちらのページ
 「見えない人が見える人のメガネになる?!」
 
http://www.nextftp.com/museum-access-view/katudou_69.html

 に、ぼくが報告を書かせていただいたような、鑑賞のワークショップを初めての講師ということでさせていただきました。よろしければご覧ください。

 また、上記アクセスビューのページの中の、初めて参加される方へのメッセージ
http://www.nextftp.com/museum-access-view/how_3.html
 というページにも拙い1文を寄せています。

 合わせてお時間のあるときにご一読いただき、こうした活動・アートとの関わ
り方や楽しみ方にも関心を寄せてくださればありがたく幸いです。

閲覧数1,435 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2011/05/12 13:40
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2011/05/13 00:45
    スマカさん
    guitarmanさん

    今晩わ~☆

    すごいですね~~☆

    私なんか、ただ音楽大好きって言うだけで、深くは知りません。
    ジャンルは、特にフォーク大好き人間です。あと、昭和の懐メロとかグループサウンズ・・・。
    ブルースは、あんまり詳しくないんですが、ダーチャーは、楽しい空間なんで、大好きです。

    皆ギタコミも立ち上げから入っていますが、今はぜんぜん弾いていません・・・て言うか、初心者のままです。

    ミニステは、楽しい空間です。老いも若きも、いろんな人でいっぱいの時もあります。
    上手とか下手も関係ありません。飛び入りコーナーもありますから、良ければ、出演して下さい~!
    ヨロシクお願いします~~☆
    次項有
  • 2011/05/13 03:59
    鉛筆guitarmanさん
    すまかさん、いえいえ、何もしてないんで全くすごくはないですよ。
    フォークも良いですよね。
    そういえば、10数年前に復活して、毎年gwに大阪の服部緑地で行われている、春1番コンサートに何年か続けて行ったこともありました。
    関西フォークの人たくさん出てますよね。
    ブルースは、ロックのお父さん、ジャズのお兄さんみたいなもんですからね。
    やはり良いですよね。
    最近は、どブルースというよりは、少し洒落たものや、ジャズブルースっぽいものが好きですね。
    正当なというか、こてこてのブルースギタリストではないけど、ロベンフォードとか好みですね。

    音楽もギターも好きだということが、何より一番ですよね。
    ぜひギター、ケースから出して弾いてあげてくださいね。
    弾くとどんどん鳴ってきますからね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
guitarmanさん
[一言]
お気軽にお声かけ・ご連絡ください。
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み