hatwoさん
私の日記は全て外部にも公開、かつ外部からコメント可能になっています。そうでなければ外部の訪問者は私の日記は読めず、コメントも出来ないことになります。
SNS内のみの公開になっていれば、15分経過すれば確認画面に行くと書いたコメントは消えてしまう筈です。
私は時間をかけすぎたようだ…と思ったときはコピーしておき、消えたら貼り付けることにしています。
まだアップデートをやっていましたね。 サポートは4月9日までだそうだから、最終アップデートは4月9日なのでしょうね。これまでアップデートは3~4週間毎くらいだったように記憶するから4月末までに使用中止するべきなのでしょうね。 遅れ馳せながらWindows 8のパソコンへの乗換を決定。先々週位にすでに到着済み。注文から2週間近く掛かりました。注文殺到だったのかしら。モニターは継続使用する積もりでしたが、パソコンとの連携は保証できない…と脅されて、それも新調することにしました。これまで使っていたモニターは亀山モデルの液晶で使用の三星製で、黒白のコントラストのいいモニターだったのですが…。(全部済ませてからないものが出てくるのはいやですからね。) 旧パソコンから新パソコンにドラッグ・アンド・ドロップでデーターを一つづつ移動できるコードは購入済み。目下、移動したいデーターがどこに存在するのか調査中です。購入したコードで連結しておくと、一方にキーボードで2台のパソコンをコントトロールできるそうですから、当面パラ使用しようかしら。 ソフトは移動できないそうですが、ダウンロードされたソフトのフアイル(有料)は移せないのでしょうかね。 愛用していた一太郎とAdbe Photoshop ElementはWindows 8には対応していないので、新バージョンの購入が必要と判った。また時々使っていたAdbe Acrobatや「読んでココ」も使えない。もっとも後者はもう販売中止になっているが…。これは痛い。 e-taxで電送時にに使っていたカードリーダーライターも新調が必要だ、費用はたいしたことはないが。 その他、無線LAN、プリンター、スキャナー、デジカメ用ソフト(私のカメラと家内のカメラ)等々のソフトも対応したもののダウンロードが必要と判明。面倒なことです。ビット数の変更にどういう意味があるのか判りませんが、Microsoftも人騒がせですね。実質的独占企業の強みか。 Windowsのバージョンアップにより色んな需要が喚起されるのですね。 |