うちの父は酒造会社につとめていました。
主に醸造用アルコールのセールスをしていましたが、元々伏見本社の会社で、伏見のお酒はたくさん知っています。
私はあまり日本酒を飲みませんが、富翁の日本酒がおいしいと聞いて、ちょっと気にしてみようと思います。
焼酎にクースーにスピリッツに・・・世の中は色々な種類が出回ってて、何がおいしいのかわからなくなりました。
でも結局、一番すきなのはバーボンかな・・・
フォアローゼス、アーリータイムス・・・水割りで頂くのが嬉しいです・・・
朝は曇りで涼しい湘南でした。 午後から晴れてきましたが、海は依然として靄の中です。 台風5号の影響もなく、波はなく海は平ら。 セミは午前9時半ころから鳴き声が多くなる。 相模湾では神奈川の関係市町が津波訓練を午後2時からしています。 さて、夏の本番前の酒を紹介。 沖縄の西表島の泡盛(外米を蒸留した20から35度の酒)「いりおもて」 これは良く冷やして飲む。 お湯で割るのも構わない。 沖縄の人はキチンと食事をした後に、常温で20度の500mlビンを一人宛てに 持ち、踊りながら歌いながら飲む。 健康的な飲み方をします。 日本酒なら純米大吟醸の『吟の司』 これは吟醸香が殆ど感じない造り。 富翁(とみおう)は近年上手な造りをする。 1657年創業と古い酒造で、京都:伏見の北川本家の酒。 古来からの酒づくりの場の美味い酒をどうぞ。 これも冷やして飲んでいます。 |