1,517万kW/1,897万kW (09/27 17:25)
79%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=1&key=352062
2008年04月21日(月) 
五島(長崎県)のさざなみ農園さんが育成中の鶏
それを送って戴き『鶏の丸焼き』にする。

我が家のオーブンの関係で小型で若い鶏を指名。
それでもやや大きい。

姿は今まで使用の茨城県の鶏とは種類も違い、
凛々しく美しい。

中を抜いていただいていたので、更に綺麗に掃除
して、サフランライス(鍋で別に炊く)を詰める。

この米は五島のさざなみ農園さんの自家米。
塩は五島の富江の塩(全体に振って置き、外皮に
バターを塗り、焼き途中に廻し掛けをする。

糸で括り、姿を整える。
230度で45分程度焼く。

娘と平塚陸上競技場に一緒に行った友達一家を
夕食に招待。
彼等が到着までスペインワインを飲みながら水泳
を応援していた。皆さん頑張っていたな!

娘から相模川を渡った処で自転車がパンクと連絡
有り。酔っ払い運転になるので友人(父)に運転
して貰い河手前へ。
娘の陸上仲間が数人一緒にいてくれて娘を守る。
ありがたい仲間の皆さんです。

自転車を積み、マニュアル運転久しぶりの友人の
慎重な運転で無事に帰宅。

やっと鶏の丸焼夕食会が始まる。
カットして食べる。

うま~い。・・・全員がそれぞれの携帯で姿を撮る。
若いので脂肪が薄いとのことですが、しっかりした
味わいで出色のものでした。

その後、親父二人は急遽『酒の会」に突入。
諏訪の酒、池田町の酒(共に長野県)新潟の酒などを
味わう。
今朝はやや二日酔い気味。

五島鶏はまだ本格流通に至らずも、安定供給が出来初
めています。希望の方は五島市福江の「さざなみ農園」
または私へ御一報を。

画像:五島鶏の丸焼き


閲覧数1,019 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2008/04/21 17:48
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/04/24 11:56
    ニーハオさん
    五島牛一杯食べて・・・羨ましい。

    島の中でもまだまだ認知されていませんので、
    福江での祭りなどで試食コーナーを設けて
    宣伝中。
    本格供給にはもう少し時間が掛かりそうです。
    次項有
  • 2008/04/24 00:37
    五島地鳥の丸焼きいい色してますね!

    今年2月に五島列島に旅しました。福江島と隣の久賀島を訪れました。五島牛はたっぷりいただきましたが五島地鶏にはお目にかかりませんでした。
    もう少し早く知っていたらと残念です。
    次項有
  • 2008/04/22 15:27
    この鶏は若すぎて脂が乗らないと「さざなみ農園」
    さん。
    しかし、それでも美味しい。

    6月にはリニュアル後の台所(コンベクション型
    のオーブン付き)に変わるので大きなものも挑戦
    してみます。

    画像で美味しさを届ける・・・SNSの強みかな。
    次項有
  • 2008/04/22 00:30
    。。。。

    美味しそうな丸焼き、いいな~♪

    さざなみさんの地鶏、ホント、美味しいですよね。
    この前は六本木のすぎもとで
    地鶏のたたきを頂きました。
    どんどんレベルアップしているような気がします。
    次項有
  • 2008/04/21 19:54
    おいしそうです(^^)

    この姿で、皆に写真撮られたのね~。
    次項有
  • 2008/04/21 19:27
    ほんとに丸焼きですねぇ。
    美味しかっただろうなぁ・・・
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 04月21日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み