1,978万kW/2,233万kW (09/26 16:25)
88%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=352560
2008年04月22日(火) 
昨日・今日と天気も良く暖かい。
昨日は病院の診断で5月末手術を決め、その為の検査も
色々と受ける。

今朝は室内リニュアルの打ち合わせ。
ほぼ決まる。
台所とトイレは一新して一部の床を張り替える。
車1台分で25年前のものを取替える。

毎日使うものなので、当然車よりは有効利用となる。
耐震化などは必要がないので少し贅沢も水の使用量など
は減るので省エネかな~。

さて、昨日は病院から戻ったらまた中越・小千谷より
春の山菜が届いていた。
直後に訪問された我がソフトボール仲間の棟梁は新井の
出身で奥さんが山菜好きということでお裾分けをする。

こごみの緑の濃さには驚いていた。
「こしあぶら」は知らないとのこと。
上越と中越でも違いのある新潟県。

かみさんは「こしあぶら」の木を知っていた。
さすが寒い山間都市の出だけある。

さて、三つ葉あけび。
御存知のあけびの食べられるのはこの三つ葉のもの。
昨日はテンプラとお浸しにする。

娘はお浸しは渋いと食べないが、大人の味です。
この娘もこのテンプラは好物。
「薫り高い山菜ちゃん!」と言ってパクつく。

画像:三つ葉あけび(水を上げたら生き返る)
    
テンプラ(真ん中:他は「こしあぶら」と「ふきのとう」

 

閲覧数964 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2008/04/22 15:29
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/04/22 20:23
    てんぷ~ら。
    山菜のてんぷ~ら。
    とても春らしい食卓ですねぇ。

    さっき、お隣さんから筍をもらいました。
    何年振りでしょうか・・・自分でゆでてます。
    明日は池田さんのお家に負けず、旬の食卓になる・・かな?
    天婦羅もメニューにしたいですねぇ。

    手術って??
    お大事になさってくださいね。
    次項有
  • 2008/04/23 12:06
    筍は新物は食べましたが、まだ津山などから
    届いてはいません。

    宇治の方が早いですね。

    先週日曜にはお祭りに地元筍が出ていましたが
    育ちすぎ?で買わず。

    手術は先延ばししていたもので、した方がその後
    が楽ということで5月末にします。
    その後重量挙げと飛び込みは1ヶ月間禁止だそう
    で7月の市水泳選手権は無理かな~。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 04月22日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み