1月31日から連続して静岡側では『赤富士』
が見えています。
以下の文章は私のブログからの転載。
昨日の夕方も富士宮から清水にかけては『赤富士』
が見えた。
茅ヶ崎側からはモヤのかかる橙色の夕焼け。
日没時間は17時12分。
『赤富士』はこの日没時間から前後5分間が顕著に見える。
清水からは17時14分がピークで18分には赤は消える
富士宮からは17時13~17分がピークで18分には山頂の
一部のみ赤となり21分には消えた。
赤くなり始めた時間は5時前。
従って、『夕方に見える赤富士』
は昨日の観測結果からは、
赤くなり始めは「湘南の日没時間の15分前」
ピークは日没時間の前後5分程度
赤が消えるのは日没時間の6から9分後。
快晴の午前中、午後は湘南から富士山見えなくても空自体は快晴。
夕方には湘南から夕焼けが見えること。
が静岡側から『夕方の赤富士』を見られる前提条件。
満月に近い前後という条件も付く可能性もある。
満月は2月2日。
1月31日から昨日(2月4日)まで清水からは連続して
『夕方の赤富士』が見えている。
今朝は山中湖から午前7時頃『朝の赤富士』が見える。
ただし、雪の部分が赤く朝焼けで染まるタイプで夕方の赤
のように強烈なものではない。
この『朝の赤富士』は御殿場や富士吉田でも見れる可能性が高い。
画像:2007年2月4日午後5時13分 富士宮より
この後に山頂のみとなり、21分赤消える
2月4日 清水からの赤富士 午後5時7分
2月3日 富士宮からの赤富士 午後5時9分