1,436万kW/1,783万kW (09/28 13:10)
80%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=1&key=817996
2011年04月02日(土) 
   福島産牛肉の汚染が基準値を超えた…とのニュース。翌日のニュースでは同じ肉を再測定したら放射能は検出されなかった…とのこと。IAEA(国際原子力機関)による福島県飯館村の土壌汚染も一旦規制値より高いとの報道。その翌日に越えていない…との報道

   もうさほど長く生き続けるとは思えない我が老夫婦、もう子供を作ることはないので、DNA損傷は気にならない。残りの生涯での汚染物質の体内蓄積期間は子供の数分の一以下しかない。基準値の何千倍にもなる場合ならいざ知らず、数倍くらいなら気にしないで食べよう…と意見一致。

   汚染された野菜、牛乳、どっちだか判らない牛肉…。安価にて供給して貰えないかな。僅かな義捐金よりはこのような農産品がどんどん出荷・購入される事の方が余程被災地を元気づける筈。われわれも食費が助かる。日本のGDPアップにも寄与する。

   風評やニュースに振り舞わされている日本。基準値とはどのようなものか、自分で調べて、発表された値を自分で評価し、自分で考え方を決めるべきだ。口を開けて判る情報を待っていては何時までも判るようにはならないと思われます。素人には判らん…などと云ってニュース頼りではストレスが溜まる一方では?

閲覧数1,337 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2011/04/02 10:48
公開範囲外部公開
コメント(5)
時系列表示返信表示日付順
  • 2011/04/03 08:12
    イアンさん
    全く同感!

    風評被害で窮地にある農家を応援したいですね。義捐金も然ることながら、結構頭数が多い我々老人が挙って【汚染された野菜、牛乳、どっちだか判らない牛肉】をバリバリ飲食すれば、精神的に大きな支援にもなるでしょう。
    それにしても、一日も早く小出しでなく、正確な情報が欲しいものです。
    次項有
  • 2011/04/03 11:19
    鉛筆コッチさん
    イアンさん

    おはようございます。

    東北地方の汚染されていない野菜まで値段が大幅に下がってしまった…とか。

    外国に出掛けて日本人だけが伝染病に罹って帰国する、耐菌性に劣る無菌社会日本、野球などの博打を許さない社会(何故かサッカー、競馬、競輪、宝くじは許される。周囲で密かに野球賭博をやっている人たちを大勢知ってはいますが)、伝統的な八百長世界の相撲を許さない過剰潔癖の日本、少しでも放射能があれば、近づかない過剰安全志向の日本。

    日本はすっかり狭量になってしまい、私は息が詰まりそうです。清濁併せのむ…という言葉は消えたようです。
    次項有
  • 2011/04/03 18:11
    鉛筆コッチさん
    イアンさん

    もう上記返事は読んじゃったようだから、ここには帰ってこないかな。

    情報についてのコメントを忘れていました。

    品質管理を仕事の一つとしている私には、原子力保安院やIAEAの発表に疑問を持っています。

    サンプリング誤差や測定誤差に配慮しているとは思えない。

    測定に際してサンプルを採取する時、場所により測定値が変わるのは普通の事だし、同じサンプルでも測定毎に数値がばらつくのも普通のことです。それらのバラツキに応じてサンプルの数や測定回数を決め、平均値を求めるのが常識です。

    生データを発表して、日本を混乱させているようです。
    次項有
  • 2011/04/03 19:54
    イアンさん
    コッチさん

    統計(数学)音痴の小生には、よく理解出来ないのですが、N数が少ないのに‘有意扱い’していると言うこと??
    ‘日本を混乱させている’と言うより、敢えて警告的に生データを発表しているのかな???

    ☆ ‘ここに帰って来た’証に書き込みましたが、これ以上の書き込みはもう無理・・・但し、教えて貰う事は有り難いのでどんどん読まして貰いますよ。
    次項有
  • 2011/04/04 01:33
    鉛筆コッチさん
    イアンさん

    >N数が少ない
      そうではないかと推測しています。
      IAEAには専門家はいない…との意見をどこかで読んだ記憶があります。その根拠は不明。

    不安がらせる(意図的ではないにしろ)ことなしに警告することは何でもありません。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 04月02日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み