1,826万kW/2,829万kW (07/04 22:50)
64%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1102753
2014年04月02日(水) 
   南天の新芽を撮ったら、また花に回帰する気になりました。
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

   花って本来は生殖器、あからさまに開いているなんてしどけない…と嫌っている訳ではありません。

   しかし、開けっぴろげの花よりはつぼみの方が奥ゆかしい感じ。

   「奥ゆかしい」とは 「奧まで(見に・触れに)行きたい」というところから「心がひかれて、その先が見たい・知りたい・聞きたい」「奥の方へ心がいざなわれる」とのこと(語源由来辞典)。 日本的感情? 日本文化を「察しの文化」とも云うそうですが…。 外交的にはこの日本特有の奥ゆかしさで大分損をしているような…。

   やはり私の居室の東側に生えていたユキヤナギのつぼみです。大きさは1ミリメートルあるかないか。

   

閲覧数1,465 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2014/04/02 06:19
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/04/02 08:28
    イアンさん
    コッチさん

    「奥ゆかしい」とは・・・成程!
    理系での優秀さは先刻承知でしたが、理系文系両道ですね。
    次項有
  • 2014/04/02 09:41
    鉛筆コッチさん
    イアンさん

    リタイア後は理系文系どっちつかず…とは云えそう。

    お体は如何?
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 04月02日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み