1,518万kW/1,897万kW (09/27 17:50)
80%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=1190500
2016年01月11日(月) 

   自然の風景って心やすらぐものが多いですが、池塘・湿原の雰囲気に独特の安らぎを私は感じています。昔、北海道は黒岳から旭岳を縦走した時に、南方に開けた高根ヶ原から平ヶ岳付近のゆったりした池塘群(東側は急激に落ち込んでいますが)の尾根を、池塘から池塘へ…と辿ってみたい…と強く思いましたが、果たさずに終わりました。

 

   あちらこちらに行きました。最も有名なのは尾瀬でしょうが、あまり行く人のいない鬼怒沼をご紹介します。

 

   2001年秋も紅葉には遅い時分(戦場ヶ原付近は真っ最中)に行きました。

 

   鬼怒川沿いの女夫淵温泉駐車場に車を止めてそれぞれの宿舎の送迎バスに乗り換えます。私は加仁湯温泉に泊まりました。

 

   翌日、鬼怒沼を往復。もう呼吸に障害が始まっていたので、普通の人の5割増しほどの時間がかかります。沼に着いたころにはもう皆降りて行った後でした。

 

   曇っているが故に余計に晩秋の気分が感じられました。この素晴らしい風景をたった一人でたっぷりと楽しむことが出来ました。

 

 

 

 

 

 

.


閲覧数1,889 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2016/01/11 09:09
公開範囲外部公開
コメント(8)
時系列表示返信表示日付順
  • 2016/01/11 21:19
    korochanさん
    素敵な写真ですね!
    次項有
  • 2016/01/11 23:39
    鉛筆コッチさん
    > korochanさん

    素敵な景色を撮れば素敵な写真になる…?

    korochanさんの旅行記は最近アップされなくなりましたね。
    次項有
  • 2016/01/11 10:52
    CONTAXさん
    光の具合がよくって晩秋の感じがよく出ていますね。
    昔撮った写真のご披露楽しみにしています。
    次項有
  • 2016/01/11 17:52
    鉛筆コッチさん
    > CONTAXさん

    有り難う御座います。

    昔の写真をスキャンしているとすっかり忘れていた場面が次々に出てきます。撮った場所が判らないのもよくあります。

    .
    次項有
  • 2016/01/11 10:06
    草紅葉も終わり眠りの前の静けさが感じられます。
    関西からだと鬼怒川、日光は行きますが奥まで行く機会はなかなかありません。
    沼田や片品あたりは通過した記憶はありますが鬼怒沼は知りませんでした。
    コッチさんは色んなところを歩いておられるんですね。
    池塘は栂池や八方尾根で何回も眺めました。
    花のある時ですけど(笑)
    次項有
  • 2016/01/11 17:49
    鉛筆コッチさん
    > よっちゃんさん

    静岡からでも結構遠かったように記憶します。

    先ほどGoogle Mapでルート検索をやったら、家から女夫淵温泉駐車場5時間でした。思ったほどではないようです。

    花のあるころの栂池や八方尾根は人が一杯でしょうね。
    10月終わりころに栂池には行ったことがありますが、静かでした。

    .
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み