顎を引いてと言われるとみなさんは多分
下あごをひくと思います。
はい今、下あごを引いて息とまるん分かりましたか?
では、上顎を意識して顎を引いてみて!
呼吸が楽なんわかる????????
下あごを引いたあたりの頸椎は、使いすぎで疲れています
下あごを引くとその付近の頸椎が動く
見える部分だけが、首やと思っているからですが
上顎を引くと頸椎の1.2番付近が動きます
ここら辺は、使わなすぎで疲労していたりずれていたりします
使いすぎと使わなすぎを解消します
下顎を引いて呼吸が止まる言う事は、体は嫌がってるってこと
わからなかったら、普段から呼吸が浅いんやと思います。
息抜きって言葉は、息を抜くってことです。
現代人のほとんどの人は、深呼吸、呼吸法して力んでいます
パーマネントカルチャーは、外の世界の事だけでなく
私達自身の存在そのものの事でもありますよね
ご先祖様からつないでいる命です。
私達自身の存在そのものが、極度のキンチョールで
息抜きも出来なくて
日本人本来のフィジカルを失っている
今、30代40代の人が目覚めてきています
それ以上の年代の方はどうですか?
たぶん中々難しいんちゃいますかね~
つないでいく文化は人が作っています
土台がめちゃくちゃでどうやって伝えるんやろ?
ん~~そやからやるなら
バケーションから入るしかないなと。。
画像クリックで拡大ね~!