1,473万kW/1,897万kW (09/27 19:20)
77%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=128247
2007年05月24日(木) 
ゆうさんとうつ健さんのフォークソングライブの後、父親はとってもいい顔をしていました。

ひさしぶりに、おだやかな父親の顔をみることができました・・・。

ゆうさん。うつ健さん。お世話になった施設の方々に本当に感謝しています。

何度も「外においしいものを食べにいこう」と誘っても、「いやじゃ」と断られてばかりだったのですが・・・ゆうさんとうつ健さんのフォークソングライブをきいて元気をもらった、今がチャンス?!かなって思うので・・・

父親に「みんなでおいしいものを食べにいこう」っていってみようと思います。

でも、歩けないので・・・車イスでの外出になります。

車イスでも入れるお店を教えていただけませんか?

車での移動になりますので、宇治市内もしくは京都市内などでもオッケーです。

ご存知の方がおられましたら、ぜひ教えてください。
よろしくおねがいします。

閲覧数1,567 カテゴリ日記 コメント17 投稿日時2007/05/24 23:33
公開範囲外部公開
コメント(17)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/05/29 23:55
    鉛筆青空さん
    JQさん
    おひさしぶりです。

    北九州?!とは・・・相変わらず、お忙しくされているんですね。

    >車椅子の人たち用のナビソフトを開発したばかりです。
    す・すごいですね~

    >全国の車椅子による情報サイトを造ろうって。
    ぜひ、いっしょにコラボさせてください。

    すごい展開になりそうなので・・・どきどき・わくわくです。

    でも、ついていけるかな・・・。

    どっきん。どっきん。
    次項有
  • 2007/05/29 23:41
    鉛筆青空さん
    CONTAXさん
    こんばんは
    ご丁寧にメールをいただきありがとうございました。

    Oさんにお会いできるのを楽しみにしています。
    (若くて実行力のある方だと、京都NPOセンターのHさんからおききしました。)

    身近な福祉の情報をみつけるのは大変だということを経験したので、なんとかしたいとずっと考えていました。

    これからも、お力添えをお願いします。

    それから、宇治市社会福祉協議会からお電話をいただき、福祉まつりの実行委員の件、おひきうけさせていただきました。
    すごい方々ばかりなので、恐縮しておりますが・・・どうぞ、よろしくお願いします。
    次項有
  • 2007/05/26 17:24
    CONTAXさん
    青空さん、JQさん、

    アイテンラボの小野代表と会って来ました。
    彼も力になってくれると思います。
    次項有
  • 2007/05/26 11:31
    JQさん
    昨日、北九州の藤井さんという社長と会っていました。
    藤井さんは、小学校6年のときに土砂崩れの被害にあって、以来、車椅子生活です。

    先月、車椅子の人たち用のナビソフトを開発したばかりです。
    これは、障害者の程度(個人情報)を記入すると、目的地までのルートが3次元でわかる(体験できる?)というもの。

    でも、そのマップつくりのためには、目的施設がこのソフトを導入しなくちゃいけません。

    どうやって営業しようか、という相談を受けていました。

    「でも、そのソフトの前にやることあるよ」
    と、私はアドバイスしていたんです。
    全国の車椅子による情報サイトを造ろうって。

    CONTAXさん、青空さん、みなさん、
    お力貸していただくやもしれません。
    (というか、一緒にコラボさせていただきたいのでは?)
    次項有
  • 2007/05/26 10:26
    CONTAXさん
    青空さん、

    アイテンラボの京都バリアフリートイレ情報「トイトイトイレット」は喜ばれているようです。
    ボランティアメールも配信していますのでホームページから登録(無料)して頂くとボランティア情報が届きます。

    今日は午後から京都ボランティア協会の総会がありますのでひと・まち交流館に行きます。
    アイテンラボに立ち寄って代表のOさんにチョット話しておきます。
    Oさんは家族の会事務局でも大変ご活躍の方でボラ協では運営を手伝って貰ってました。
    次項有
  • 2007/05/26 01:47
    鉛筆青空さん
    TAKEさん
    ありがとうございます。うるうる。

    歩行は困難な状態です。
    ベットから車イスにいどうするときも、最近は2人がかりです。

    以前に、宇治市の生涯学習センターに子どものかいた絵が展示してあるので、いっしょにみにいこうってさそったときに、父親が「車イスでいけるか?」って一番にききました。

    「大丈夫やし、いっしょにいこう」といったら、孫の絵みたさに、なんとか外出してくれたのですが・・・

    ほとんど外出しなくなってしまいました・・・

    父親の気持ちを大切にしながら、どこがいいか考えてみますね。
    次項有
  • 2007/05/26 01:37
    鉛筆青空さん
    ヘルプママさん
    父親は、手足はほとんど動かなくなってしまったのですが・・・頭はしっかりしているので、車イスにのって外出することに、すごく抵抗があるみたいです。

    でも、ヘルプママさんがおっしゃるとおり、最近は、大きなスーパーや公共施設、観光施設など車イスが置いてあるところが増えてきたなぁ~って思います。

    気にしてみているせいもあるのかもしれませんが・・・

    車イスにのって、買い物をされている方も、すごく増えてきたような気がします。
    次項有
  • 2007/05/26 01:33
    鉛筆青空さん
    うつ健さん
    マダムからメールをいただき感激しております。
    とってもすてきなラッピングをされるマダムによろしくお伝えください。また機会があればラッピングを教えていただけるとうれしいです。

    >お父様はちょとシャイな方とおみうけします。
    軽いノリでうまくひっぱりだしてね
    ↑はい。そのとおりですね。
    誘うほうが・・・肩の力をぬくのも大切かもしれませんね。

    お母様とすてきな時間をすごされたんですね。
    ホテルという空間は、なんだかキラキラしていてすてきですよね。
    次項有
  • 2007/05/26 01:25
    鉛筆青空さん
    ひろひろさん
    どもども。
    この前の疲れが今ごろでていませんか???

    ハートビル法のことを知らなかったので検索してみたら・・・
    いっぱいでてきました。

    ↓☆「ハートビル法とは」ご存知ない方はぜひどうぞ
    http://www.normanet.ne.jp/~ww101765/main/shirase/heart.html

    いい勉強させていただきました。
    ありがとうございます。

    これから、すんごい高齢社会になっていくんですよね・・・

    けっこう、車イスをおしていると、ちょっとした段差でもこまったりすることがよくあります。

    車イスでも安心して外出できるようなまちになったらいいなぁ~。

    これからも、いろいろと教えてくださいね。
    次項有
さらに以前のコメントを見る
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
青空さん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み