1,204万kW/1,897万kW (09/27 23:05)
63%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=128911
2007年05月26日(土) 
スタンレーさんの日記をよんで、心臓がどきどき・バクバクしました。(うれしすぎて・・・うるうるです)

やっぱり、お茶っ人仲間はすっごい人ばっかりです!!
そんなすっごい人たちと出会い、つなげてくれたお茶っ人は、やっぱり、すっごい宝箱だと思います。

↓ぜひぜひ、スタンレーさんの日記をよんでください。
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…?id=128872




閲覧数1,415 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2007/05/26 09:30
公開範囲外部公開
コメント(5)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/05/26 09:42
    鉛筆青空さん
    スタンレーさん
    お茶っ人仲間だから・・・
    しっかり受け止めてもらえると信じてるもん。

    さてさて・・・
    そろそろ準備をしないと・・・

    夜にはもどってきますので・・・すみません。
    次項有
  • 2007/05/28 11:38
    エリさん
    青空さん、コメントありがとうございます。
    過去の日記で青空さんって熱いひとやなあ!!と思って
    感動していました。
    お茶っ人を始めて数日ですが、とても楽しく、勉強になります。
    初心者でも、お茶っ人先輩の方の暖かい書き込みで、育児の合間の楽しみとして、三日坊主にならず一応続いてます。
    こちらこそ、よろしくお願いします。
    次項有
  • 2007/05/29 23:32
    鉛筆青空さん
    エリさん
    こんばんは~☆

    父親の介護をするようになってから、いろんなことを考えるようになってしまって・・・
    自分でもなんで?って思うくらい・・・いろんな活動をするようになりました。

    中学校から大学まで、ずっとクラブにもえていたので、やっぱり「熱い」体育会系?!の血がながれているのだと思います(笑)

    でも、「車の運転できるの?」ってよく人にいわれるので、見た目は・・・文科系?!なのかな?!ぐふふ。

    父親の介護をする前は・・・
    元気にすごせることがあたりまえだと思っていたのに・・・
    介護をするようになってから・・・
    あたりまえの毎日に感謝しようと思うようになりました。

    そして、わたしになにができるだろう・・・と考えるようになりました。

    どんな身体になっても、自分らしくすみなれたこのまちで生きていくにはどうしたらいいのかな・・・って考えながら活動しています。

    エリさんはママフェスの実行委員をされるのですよね。わたしも11月に福祉まつりというのがあるのですが、その実行委員をすることになりました。

    お互い、いい催しができればいいですね。

    いろいろと情報交換ができればうれしいです。

    これからも、よろしくお願いします。
    次項有
  • 2007/05/31 08:36
    Cardinalさん
    おはようございます。

    色々と、お忙しくされているご様子・・・
    でも、笑顔の青空さんのイメージは、
    何処でも、どんな時も、誰にでも、青空のように晴れ晴れした笑顔で一生懸命・・・・
    見習わなければならないです・・・(*^_^*)

    お父様の介護という大変な状況の中でも、
    積極的に自分の中で出来る事を考えている青空さん。
    ちょっと、私には出来ないなぁ~・・・(>_<)
    私も介護という経験をしましたが、
    やはり、色々な方々の助けを借りました。
    その頃は、情報が少なかったので、大変でした。
    これからは、SNSを介して、情報交換したり、
    病気や介護の必要な人達がどんどん地域参加できるようになったり、見守り・相談が出来るようになれば、いいですね・・・
    お茶っ人は、きっと、そんな素晴らしいSNSになっていくことでしょう・・・(^-^)
    次項有
  • 2007/06/03 23:24
    鉛筆青空さん
    Cardinalさん
    こんばんは

    介護、子育て、仕事などなど・・・忙しい毎日ですが、自分らしく生きていけたら・・・と思っているのですが・・・。
    なかなか思うようにはいかないものですね。

    >病気や介護の必要な人達がどんどん地域参加できるようになったり、見守り・相談が出来るようになれば、いいですね・・・
    お茶っ人は、きっと、そんな素晴らしいSNSになっていくことでしょう・・・(^-^)
    ↑わたしも全く同感です。

    情報を必要としている人に、ちゃんと情報が届いているのかな?
    身近な情報ほど、以外とみつけにくいものだということを経験したので、情報を必要としている人に情報をとどけるにはどうしたらいいんだろう・・・ということをいつも考えています。

    お茶っ人というすばらしいツールを利用して、もっともっとくらしに役立つ情報がみなさんにとどけられたらいいのにな~って思っています。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
青空さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 05月26日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み