http://www.sennin.com/sennin/2004/Njyunsei01.html

あとですね…大手ホテルのレストラン、デパートのレストランとかですと、多くの場合車いすでも入れるはずです。以前に日本初介助犬を連れた学生さんと一緒に回ったときに結構あちこち入れたものです。
ただ、ちょっと段差があるので、周りの援助が必要だったところもありました。
あと、こんな情報を発見。レストランガイドもあるみたいです。(2号のほうですが…)
・福祉の情報 ぬくもり(なお、内容の一部が写真でご覧になれます。)
ボランティア団体「ぬくもりの会」が市内100施設を点検し、車いすでのアクセス状況を調査しました。地図はありませんが、各施設についてのアクセス度が細かくチェックされています。鉄道駅の整備状況やリフト付バスの運行系統、車いす対応の公衆トイレマップもついています。平成9年2月20日発行、B5版39ページ。
問合せ:ぬくもりの会(村田方) 電話(075)601-2819
・福祉の情報 ぬくもり(2号)
神社・仏閣と障害者トイレの情報に重点をおいた上記「ぬくもり」の第2号。車椅子でのアクセス状況を4段階に評価し、障害物の状況などをわかりやすく紹介している。また、観光に役立つ料金や営業時間などの施設概要も細かく調査されている。神社・仏閣・観光施設142件の他、百貨店、食堂、娯楽施設、病院、宿泊施設についても情報あり。また、京都市全域の車いす対応トイレ780ヵ所を地図つきで紹介している。平成10年3月28日発行、A4版101ページ。
問合せ:ぬくもりの会(村田方) 電話(075)601-2819