朝の決まった時間に国道1号に立っている(子供
見守り)とバイクの転倒などを目撃します。
ラッキーに横倒時に反対車線の車が来ないで命
に別場はなかった。
その時は反対車線から50ccスクーターが無謀
に割り込みをすたのが原因。
黄色線(中央の黄色:これを知らない免許保持者
が多い)が反対車線割り込み禁止なのに。
1960年代に免許を受けた時はは2ページ分しか
標識などはなかった。現在は見開き伸ばして裏表に
一杯標識などがある。
免許更新時に標識認知テストをすべきだと想う。
高齢者の大多数はこの2ページ時代から何も認識なく
来ている。
50代前半でも怪しい感じです。
皆さん 更新時の御本で標識等は認知しましょう。
来年でもバイクを買おうかなと想っていましたが、
スピード出した自転車(70km/hは出ていた)
から放り投げられて色々と障害でている現在、バイク
では死ぬなと諦めました。
120km/h以上出る車には乗らない・・スポーツ
タイプでは死ぬなと自戒はしています。
やれやれ、いろいろ自戒や教訓の多く成ること。