1,167万kW/1,777万kW (09/27 04:20)
65%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=223622
2007年10月16日(火) 
黒川さんは近年は政治活動で知られる存在でした。
お陰で、派手地味な存在の建築家・都市プランナーが
皆さんに知られるようになる。

彼は愛知県の出身。我が娘と同じ4月8日が誕生日。
親父さんは堅物の設計家で県の設計業界のボス?。

東海高校(友人服部さん:元藤の川の出身校でもある
著名な進学校)から京都大、東大の丹下研(博士満了)。

初期作の愛知県の長久手の施設:愛知青少年センターを
完成直後(1970年)に見学。
良く考えられた秀作でした。
全体計画も上手い。

この前後に彼との縁が生まれる。

学生で黒川建築設計事務所に就職したいという希望者が
いた。(就職担当を何故かしていた)
直接、設計図面を持参して彼に逢うのが良いと判断して
黒川さんにお電話する。
彼とはT大研究室と丹下先生繋がりもあり快諾を戴く。

後にその学生は20数年黒川さんの片腕になっていた。

神奈川の藤沢西部(大庭周辺)にニュータウンを三井不動産
他数社と合同で開発する。
その打ち合わせに黒川さんが全体計画担当者ということで
来られてお逢いする。

彼は私が居るのを知らないで、派手に乗り込んでくる。

バニーガールもどきの美人秘書2名とムスタングで登場。
自分は黒で秘書は赤?

硬いオジサンばかりなので度肝を抜かれていた。
私はジョン・レノンかマカロニウエスタン風なスタイル時期。
直接担当では無いが、都市計画・地域計画担当でお出迎えする。

「何だ!」という感じで地味に打ち合わせが始まり終了。

30数年後の現在は、『湘南ライフタウン』として茅ヶ崎と藤沢
にまたがる大住宅地となっています。

三井不動産の担当の林さんも今は副社長。
長い時間が経過したものです。

画像:最後の生前完成建物:六本木の国立美術館(2007年4月)


閲覧数1,003 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2007/10/16 12:11
公開範囲外部公開
コメント(3)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/10/16 19:14
    狭い世界の業界?

    学閥と先生・先輩・後輩繋がりで繋がる。
    SNSに近い環境です。

    国立美術館のガラスのカーブデザインは
    居住区の友人の甥です。
    彼もこれで卒業で独立したらしい。

    この美術館では今年からカミサンの大作が展示
    となり、SNS友達数人が入場料払って見て下さった。

    五島(長崎)SNSと八戸SNSのお仲間です。
    次項有
  • 2007/10/16 14:33
    芸術家はああでないといけない。
    そう思ってました。
    池田満壽夫さんも安藤忠雄さんも黒川さんも・・・
    政治活動には多少批判も多かったですが、あの方なりのポリシーがよくわかりました。
    万人受けはしなかったでしょうが・・・ご冥福をお祈りします。

    しかし、池田さんは色々なお付き合いがおありなんですね。私の中での池田さんは、益々???の方になっています。
    次項有
  • 2007/10/16 14:07
    突然でびっくりしましたね。
    お名前ぐらいしか知らず不勉強なのですが、色々な建築に携わられたのですね。
    印象に残っているのが、南アルプスの北岳山荘を設計しておられることを、山の本でみました。
    東向きで富士山が見えるように窓が開かれています。
    あんな高い所に鉄骨で建てられていて、水洗トイレも完備しているとか・・・。
    町の中の建築物しか想像しなかったのに、自然の雄大な中にもあるんだと、意外性を感じました。

    池田さんともつながりのある方だったのですね。
    ご冥福をお祈りします。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み