茅ヶ崎の商店会はワインのリターナルビン(あまり
普及はしていませんが)や地域通貨(Cリング)や
テンプラ油の回収・再利用などにも取り組んでいます。
中学生はペットボトルのキャップ回収(1年で15
万個:娘の中学だけで)、缶のプルタブ回収は
小と中で。
中学生と商店会が協力できるような動きがこの5年
ほどあり、今回の活動に繋がりました。
このエメロードは明治中期から続く商店街路で、閉鎖
店舗は5軒ほどありますが、所有者が都合閉鎖なので
空き店舗とは言わないそうです。
しかし、この閉鎖が困ると役員は言っていましたが。
全国でもこの閉鎖店舗(商店会の催しなどにも貸して
くれない)は困りもののようです。
この街路の先は旧宿場があり、多くの住民が住むので
人通りはかなりある。
また人気店舗も数軒あり、寂びれてはいない方です。