いえいえ、まだイタリアを実質的に歩いたことはありません、というのは、給油休憩でミラノの空港ビルで待機したり、ローマでジュネーブ行きに乗り換えたりした時に少し歩いている…というだけです。ツェルマットからクライネマッターホルンには行っていますから、イタリアは目の前(眼下)でしたが。ツエルマットで旨いイタメシ屋があるとは聴いたことがありませんね、トンネルを抜ければすぐなんですが。
日本でも結構旨いスパゲティが喰えますよ。我が家に近い駅の傍に旨いウニのスパゲティを食わせる店があります。
日本は静岡のような田舎でも種々の食材が入手できるようになりました。ほうれん草のペトチーネはまだ試したことかありませんが。イタリア野菜も、いつでも…というわけにも行きませんが、結構入手できます。私がヴィシソワーズを最初に作ったのはスーパーでリーキを見つけたからです。日本の長ネギとたいした違いはないのでしょうが。
オリーブ油は舐めて選択して買う…というわけには行きませんが、塩は各種の岩塩や天然塩が入手できます。まだ選択できる程にはなっていません、というか今使っているのがどこのだったかを覚えていないので学習ができません。
余裕ができれば台所に籠もりたい気はあります。