1,933万kW/2,829万kW (07/04 21:50)
68%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=442944
2008年10月26日(日) 
red_familyさんのお株を横取りしました。
1日過ぎてから知っても意味がないか。

ある日本の好きなパスタ料理のアンケート調査によれば、下記順位になったそうです。

1位;カルボナーラ、2位ミートソーススパゲティ、以下ペペロンチーノ、たらこスパゲティ、明太子スパゲティ、トマトソーススパゲティ、ナポリタン、ホワイトソーススパゲティ、ボンゴレ、ペスカトーレの順だそうです。

私が最もよく作るのがバジルのジェノバソーススパゲティです。なぜかこれを出している店はまだみたことは在りません。

材料はバジル、にんにく、オリーブ油、カシューナッツ、松の実、塩、パルメジャーノ・レッジャーノです。孫たちも緑のスバゲティと言って我が家でスパゲティといえばこれだと思っています。まだ自分で作ったことはなく、瓶詰めのものを買ってきます。メーカーによってかなり味に相違がありますが、イタリア製なら問題なし。メーカー品にはパルメジャーノレジャーノは入っていないようです。家ではパルメジャーノ・レジャーノをおろすのは孫たちの仕事です。
一度自作しようとはおもいつつ…。

次はたらこスパゲティ。外で食って旨いと思ったことはありませんが、私がつくったのは旨い、ふつのレシピ通りなのですが…。新鮮なたらこを一人に少なくとも1個と無塩バターと昆布茶の素をタップリ使います。

上記ランク入りの中で外食でよく食べるのは、ボンゴレ・ビアンコ。ボンゴレ・ロッソは食べません。味の決め手はワインと塩ではないかと思います。

しかし、上記に記載のない、各店で工夫して新しく名付けたものの方が断然旨いですね。なぜ、上記のようなスパゲテが上位に来るのか私には理解できません。

どこの店に行っても出している…ということでしょうか。

閲覧数1,287 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2008/10/26 01:16
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/10/26 19:28
    おっ、待ってました。男の料理のこだわり編ついに登場ですね。
    本場イタリアでお口にされた経験がおありなのでしょうね。実際に美味しいものを口にしているからこそお料理もそれに近いものが作れるのでしょう。
    パスタも日本製は美味しくないですね。
    私はバジルのオリーブ漬けのビン詰めを利用しています。イカ、ホタテ、えび、などのシーフードが好きです。もちろんパルメジャーノ・レジャーノ摩り下ろし済みです。

    パスタは子供達は大好きですね。お子様ランチについているべたべたのパスタが大好きでたまらない大人達もいます。(パスタはあれでないと駄目らしい)

    私は量は頂けませんが美味しいの少しだけ食べたくなる時があります。

    こんなのが好き→
    次項有
  • 2008/10/26 21:47
    鉛筆コッチさん
    いえいえ、まだイタリアを実質的に歩いたことはありません、というのは、給油休憩でミラノの空港ビルで待機したり、ローマでジュネーブ行きに乗り換えたりした時に少し歩いている…というだけです。ツェルマットからクライネマッターホルンには行っていますから、イタリアは目の前(眼下)でしたが。ツエルマットで旨いイタメシ屋があるとは聴いたことがありませんね、トンネルを抜ければすぐなんですが。

    日本でも結構旨いスパゲティが喰えますよ。我が家に近い駅の傍に旨いウニのスパゲティを食わせる店があります。

    日本は静岡のような田舎でも種々の食材が入手できるようになりました。ほうれん草のペトチーネはまだ試したことかありませんが。イタリア野菜も、いつでも…というわけにも行きませんが、結構入手できます。私がヴィシソワーズを最初に作ったのはスーパーでリーキを見つけたからです。日本の長ネギとたいした違いはないのでしょうが。

    オリーブ油は舐めて選択して買う…というわけには行きませんが、塩は各種の岩塩や天然塩が入手できます。まだ選択できる程にはなっていません、というか今使っているのがどこのだったかを覚えていないので学習ができません。

    余裕ができれば台所に籠もりたい気はあります。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み