1,320万kW/2,233万kW (09/26 23:55)
59%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=59910
2007年02月05日(月) 
1月31日から連続して静岡側では『赤富士』
が見えています。
以下の文章は私のブログからの転載。

昨日の夕方も富士宮から清水にかけては『赤富士』
が見えた。

茅ヶ崎側からはモヤのかかる橙色の夕焼け。
日没時間は17時12分。

『赤富士』はこの日没時間から前後5分間が顕著に見える。
清水からは17時14分がピークで18分には赤は消える
富士宮からは17時13~17分がピークで18分には山頂の
一部のみ赤となり21分には消えた。

赤くなり始めた時間は5時前。

従って、『夕方に見える赤富士』
は昨日の観測結果からは、

赤くなり始めは「湘南の日没時間の15分前」
ピークは日没時間の前後5分程度
赤が消えるのは日没時間の6から9分後。

快晴の午前中、午後は湘南から富士山見えなくても空自体は快晴。
夕方には湘南から夕焼けが見えること。
が静岡側から『夕方の赤富士』を見られる前提条件。
満月に近い前後という条件も付く可能性もある。
満月は2月2日。
1月31日から昨日(2月4日)まで清水からは連続して
『夕方の赤富士』が見えている。

今朝は山中湖から午前7時頃『朝の赤富士』が見える。
ただし、雪の部分が赤く朝焼けで染まるタイプで夕方の赤
のように強烈なものではない。
この『朝の赤富士』は御殿場や富士吉田でも見れる可能性が高い。

画像:2007年2月4日午後5時13分 富士宮より
この後に山頂のみとなり、21分赤消える




2月4日 清水からの赤富士 午後5時7分



2月3日 富士宮からの赤富士 午後5時9分

閲覧数1,547 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2007/02/05 16:07
公開範囲外部公開
コメント(5)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/02/06 01:34
    しゅんさん
    いつもありがとうございます。
    さすがですね、、、、
    素晴らしいです。
    次項有
  • 2007/02/05 20:28
    とめさん
    世界遺産になろうとしている富士山!!
    将来は富士山の写真を撮って暮らしたいなぁ・・・
    朝焼けの富士、夕暮れの富士、雲を鯨に変える富士。色んな顔を持っている富士。
    やっぱり、日本の富士ですね
    うらやましいです。
    これからも、富士の姿をお願いします。
    次項有
  • 2007/02/05 20:08
    すばらしい限りです!日本人は富士山ですね。
    銭湯でしか見れないので、ありがたいです

    縁起がいい感じ! うらやましいです
    次項有
  • 2007/02/05 17:14
    Iさん
    久しぶりの富士日記ですね。
    毎日眺められてうらやましい。
    三重県の中央構造線の近くまで行ったのですが、これが富士山の北まで続いている・・・なんて
    次項有
  • 2007/02/05 16:16
    ありがたや、ありがたや・・・・
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 02月05日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み